研究者情報
所属・職名
所属・職名
基礎情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
滝沢 明子
氏名(カナ)
タキザワ メイコ
氏名(英語)
Takizawa Meiko
所属・職名
所属・職名
共立女子大学 文芸学部 文芸学科 准教授
基礎情報
学位
博士(テクストとイメージの歴史と記号学)
研究分野
フランス文学,フランス文化,写真論
研究内容のキーワード
ロラン・バルト,20世紀批評,自伝,現代芸術
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2013/04 ~ 現在 フランス語コミュニケーション
2016/04 ~ 現在 文芸ゼミナール「フランスのお菓子研究」
作成した教科書、教材
2014/04 ~ 現在 『フランス文化読本』
2016/04 ~ 現在 『フランス文学史 Ⅱ』
職務上の能力に関する事項
資格、免許
2012年度フランス語教育国内スタージュ 修了
外国語としてのフランス語教授資格(Diplôme d'Enseignement du Français/Français Langue Étrangère)
研究業績等に関する事項
著書
2016/04 共著 フランス文学史II
2014/04 共著 フランス文化読本
2013/10 共著 写真と文学 何がイメージの価値を決めるのか
2012/07 共著 フランス文化事典
2010/10 共著
Barthes
全て表示する(6件)
2008/08 共著 『明るい部屋』の秘密 ーロラン・バルトと写真の彼方へ
表示を折りたたむ
学術論文
2016/10 単著 「作家」という幻想ージッドに憧れたロラン・バルト
2014/10 単著 バタイユの読者ロラン・バルト ーバルトにとってバタイユとは何か
2013/08 単著 『喪の日記』から『明るい部屋』へー「温室の写真」をめぐるフィクション
2012/01 単著 Mise en œuvre de Roland Barthes− La présence de la vie et l'absence du roman (博士論文)
2011/01 単著 La réception des ouvrages sadiens chez Roland Barthes − Le rapprochement de Sade et de Proust
全て表示する(13件)
2010/12 単著 La représantation de "l'humain" −L'expérience du Japon chez Roland Barthes
2006/12 単著 ロラン・バルトの時間意識における 「老年」
2006/02 単著 バルト的恋愛主体についての一考察(3) ー『ロラン・バルトによるロラン・バルト』と「子供」
2005/12 単著 バルトにおける写真とエクリチュール
2004/12 単著 バルト的恋愛主体についての一考察(2) ー『恋愛のディスクール・断章』と「老人ノゴトキ子供、子供ノゴトキ老人」
2003/11 単著 バルト的恋愛主体についての一考察 『恋愛のディスクール・断章』と「ロマン派の歌」
2003/05 単著 写真と無意志的記憶ーバルト的写真体験におけるプルーストの反響
2002/11 単著 ロラン・バルト『明るい部屋』考察 ー写真の時間と「狂気」
表示を折りたたむ
その他の研究業績等に関する事項
2017/08 作品 他 単 131人による「来たるべき作家たち2020]
2015/11 作品 他 単 (シンポジウム発表) L'art de vivre des écrivains − Barthes et le roman
2015/07 講演 公開講演会「スタジオ アルクール パリ とフランス文化」
2015/02 作品 他 (雑誌特集記事)「愛に目覚めよ!感じるフランス文学。」
2014/05 作品 他 (司会)日本フランス語フランス文学会 2014年度春季大会 研究発表会20世紀4
全て表示する(19件)
2013/11 講演 フランス文化紹介講演会 「華麗なるヴェルサイユ宮殿」
2013/10 講演 「ヴェルサイユ宮殿 - 太陽王からマリー・アントワネットへ」
2013/06 学会発表 単 反自伝としての自伝的エクリチュールー『ロラン・バルトによるロラン・バルト』
2012/06 学会発表 単 バルトとブランショの日記論ーカフカの『日記』と文学の不可能性
2011/03 翻訳 Akira Nishimura, "La performativité de la mémoire − le futur fondé par la mort des sacrifiés"
2010/11 作品 他 (コメンテーター)ワークショップ「20世紀フランス文学と写真」 第1セッション「写真による文学の変容」
2010/10 学会発表 単 パロールとしての「小説」ーバルトと言語行為
2010/06 作品 他 単 (研究会発表)La représantation de "l'humain" −L'expérience du Japon chez Roland Barthes
2010/03 翻訳 アンヌ・ブッシィ「冨澤かな、S・ミュロ、西村明、E・ヴィラゴルドの論文に対するコメントー過度に現前する、あるいは過度に不在である死者集団をどのように追悼するか?」、同「結語ー「死生学」のための対話を展開するー」
2007/03 翻訳 Sato Chino, "Célébration de la mémoire des morts"
2006/05 学会発表 単 ロラン・バルトにおける「官能性」ーテクストから恋愛主体へ
2006/03 学会発表 単 ロラン・バルトの時間意識における「老年」
2005/05 学会発表 単 「憐み」がもたらす「小説」ーバルトにおけるプルーストの影響
2005/03 学会発表 単 バルトにおける写真とエクリチュール
表示を折りたたむ