研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
菅原 峰子
氏名(カナ)
スガワラ ミネコ
氏名(英語)
Sugawara Mineko
所属
大学 看護
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 看護学部 看護学科 准教授
学位
博士(看護学) 慶應義塾大学大学院
研究分野
高齢患者のせん妄に対する看護
研究内容のキーワード
高齢患者、せん妄
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2004/04 ~ 2009/03 Problem Based Learning
2004/04 ~ 2016/03 高齢者疑似体験
2004/04 ~ 現在 マルチメディアを取り入れた講義
2007/04 ~ 2010/03 実習における学生のヒヤリハット
2009/04 ~ 2010/03 高齢患者の個別性を考慮した技術手順書作成方法の教授
全て表示する(9件)
2012/04 ~ 2016/03 予習、復習を促進する講義
2012/04 ~ 2016/03 他専門職者との協働のイメージ化の促進
2012/04 ~ 2016/03 病棟での実務体験
2012/04 ~ 2016/03 食事の援助、口腔ケアにおける介助者・被介助者体験
表示を折りたたむ
作成した教科書、教材
2004/04 ~ 2009/03 書面事例の作成
2004/04 ~ 現在 講義用スライド、配付資料の作成
2009/04 ~ 2010/03 演習用映像資料の作成
2010/01 ~ 現在 老年看護の教科書の執筆
2015/01 ~ 現在 老年看護の教科書の執筆
職務上の能力に関する事項
資格、免許
看護師(第861865号)
保健師(第105913号)
研究業績等に関する事項
著書
2015/01 共著 老年看護技術 第3版
2014/01 共著 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護学 第8版
学術論文
2021/07 共著 認知症および認知機能低下を有する入院・入所高齢者への身体拘束減少のための介入の有効性 システマティックレビューとメタアナリシス
2019/11 単著 【高齢者と薬 看護師がカギを握る生活に根ざした薬物療法】(Part 4)高齢者に生じがちな副作用と有害事象を理解する 薬剤性を疑う高齢者のみかた せん妄
2019/01 単著 【認知症の人のせん妄のケア】せん妄の予防とケア せん妄基本的ケアと低活動型せん妄のケア
2017/03 単著 せん妄/不穏のマニュアル 対応編:低活動型
2017/01 共著 急性期病院におけるせん妄ケアチームの構築プロセス
全て表示する(26件)
2016/12 単著 脳卒中患者のせん妄 リスクアセスメントと予防的ケア
2016/08 単著 脳梗塞の急性期治療を受ける高齢患者のせん妄に対する看護ケアの実態
2016/07 単著 内科的治療を受ける高齢患者のせん妄ケア
2015/09 共著 認知症高齢者の生活行動を引き出すコミュニケーションの特徴―エスノメソドロジー研究による相互作用分析から―(査読論文)
2013/11 共著 認知症の介護をめぐって ターミナル期の介護
2013/03 単著 内科的治療を受ける高齢脳梗塞患者のせん妄状態出現に関連する入院初日の因子と入院3日間のせん妄状態の変化に影響する因子 (査読論文)
2012/11 共著 一般病院におけるせん妄ケアシステムに関する実態と看護管理者と看護師のニーズ (査読論文)
2012/03 単著 脳梗塞の急性期治療を受ける高齢患者におけるせん妄状態出現と関連する因子の実態(博士論文)
2011/11 単著 高齢者のせん妄への看護介入に関する文献検討
(査読論文)
2010/03 単著 高齢脳梗塞患者の入院初期におけるせん妄評価得点の変化とせん妄発症関連因子に関する研究
(査読論文)
2008/11 共著 豪雪地帯に暮らす後期高齢者の健康と生活の営みに関する研究
(査読論文)
(筆頭論文)
2007/07 共著 CBPRアプローチによる地域老年看護実践に関する研究-上越まちの保健室の看護活動を中心として-
2006/09 単著 せん妄のリスク要因 内科的治療・高齢者における要因
2006/03 共著 北海道における女性看護職員を対象とした年齢別による生涯勤務継続意志の低下要因に関する研究
(査読論文)
2005/11 単著 高齢脳梗塞患者のせん妄発症の実態と発症に関与する因子
(査読論文)
2005/11 共著 痴呆性高齢者のターミナルケアに関する文献概観
(査読論文)
2005/10 共著 アルツハイマー病の初期・中期のケア
2005/07 共著 豪雪地域に暮す後期高齢者の生活と健康の実態
2004/12 共著 北海道における女性看護職員を対象とした生涯の勤務継続意志に関する研究
(査読論文)
2003/02 共著 北海道における女性看護職員を対象とした現職場での勤務継続意志に関する研究(査読論文)
2003/01 単著 脳卒中患者のせん妄予防のための看護介入―入院生活オリエンテーションに焦点をあてた介入―
(修士論文)
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2020/09 共著 高齢脳梗塞患者のせん妄リスクアセスメントにかかわる入院初期の観察 身体内部状況に焦点をあてて
2019/11 共著 高度看護実践者にみる高齢脳梗塞患者の入院時におけるせん妄リスクアセスメントに関する観察
2018/06 単著 高齢者のせん妄予防にむけたケアプロトコール-認知機能の保持にむけた介入の事例報告-
2016/09 単著 高齢患者のせん妄予防ケアプロトコールのプロセス評価:看護師の評価
2016/09 共著 認知症高齢者の生活行動を引き出すコミュニケーションスキルの検討(第3報)-役割を果たす行動が引き出せなかった場面の分析-
全て表示する(41件)
2016/07 共著 Communication skills to elicit daily life behaviors among elderly people with dementia (Second Report): Analysis of interaction between elderly people and staff in toileting support situations
2016/01 共著 研究・教育活動推進委員会活動報告 日本老年看護学会ワークショップ2015;科研(科学研究費補助金)に応募しよう!-研究活動スタート支援・若手研究・基盤研究(C)の獲得に向けて-
2015/06 共著 (学会抄録)
急性期病院における高齢者せん妄対策チームの構築プロセス
2015/06 共著 (学会抄録)
認知症高齢者の生活行動を引き出すコミュニケーションスキル検討―役割を果たす行動場面における入居者とスタッフの相互作用の分析から―
2014/11 共著 (学会抄録)
チーム医療によるせん妄リスクマネジメントの構築プロセスと内容
2013/12 共著 (学会抄録)
一般病院のせん妄ケア改善活動に対する看護師の評価 せん妄ケアリーダーを中心とする取り組みをとおして
2013/12 共著 (学会抄録)臨床でのせん妄ケア構築にむけたケアリーダー育成のための教育支援の内容と成果
2013/09 共著 (報告書)
急性期病院における高齢者せん妄ケアシステムの構築
2013/06 共著 (学会抄録)
一般病院における高齢者せん妄ケアの改善活動の成果(第1報)-看護師へのアンケート調査から-
2013/06 共著 (学会抄録)一般病院における高齢者せん妄ケアの改善活動の成果(第2報)-せん妄ケアリーダーからみた活動プロセス-
2013/05 共著 (学会抄録)
Challenge of delirium management for elderly patients in acute hospital settings
2012/11 共著 (学会抄録)
せん妄ケアリーダーからみた一般病棟のせん妄ケアにおける課題
2012/07 共著 (学会抄録)
A Study of Risk Factors for Onset of Delirium in The First Day of Hospitalization in Aged Cerebral Infarction Patients Receiving Medical Management
2012/07 共著 (学会抄録)
せん妄ケア研修会を受講した看護師のせん妄ケア実践能力の認識の変化‐せん妄ケアシステム構築にむけた事前調査から‐
2012/07 共著 (学会抄録)一
般病院の高齢せん妄発症者における主観的環境認知の特性(第1報)‐高齢せん妄発症者への主観的環境認知に関する質問紙法の可能性の検討を含めて‐
2012/07 共著 (学会抄録)一般病院の高齢せん妄発症者における主観的環境認知の特性(第2報)-せん妄発症に関する看護師への聞き取り調査から‐
2011/06 共著 (学会抄録)
内科的治療を受ける高齢脳梗塞患者のせん妄発症と発症の関連因子に関する研究-病日別の関連因子の相違-
2010/11 共著 (学会抄録)
入院中の高齢者のせん妄発症にかかわる病床環境および対人環境に対する認知
‐発症リスクのコントロールに向けた質問紙の開発のための基礎研究‐
2009/09 単著 (学会抄録)脳梗塞急性期治療を受ける高齢患者のせん妄評価の推移に関する事例研究
2009/09 単著 (学会抄録)高
齢脳梗塞患者のせん妄発症と入院初期の発症関連因子の実態
2007/11 共著 (学会抄録)
看護師の高齢脳梗塞患者のせん妄発症に対する臨床予測に関する研究‐熟練看護師と若手看護師の比較‐
2007/09 単著 せん妄予防の看護のポイントと発症時の対応
2007/09 共著 認知症高齢者の持つ力と可能性 “帰りたい”気持ちに耐えて
2006/11 共著 (学会抄録)
熟練看護師が持つ高齢脳卒中患者のせん妄発症に対する臨床予測に関する研究
2006/10 共著 (学会抄録)アウトリーチ型上越まちの保健室の展開 第1報
~来室女性の身体測定値~
2005/11 共著 認知症患者とのコミュニケーションのポイント
2005/11 共著 (学会抄録)
地域中高年女性の骨折予防に関する研究(第1報)
‐まちの保健室に来室した中高年女性の骨密度と看護ニーズ‐
2005/11 共著 (学会抄録)脳卒中の急性期にせん妄発症した高齢患者の経過と転帰
2005/09 共著 (学会抄録)
豪雪地帯に暮らす高齢者のうつ状態と健康および日常生活の関連
2005/07 共著 (学会抄録)
認知症高齢者の終末期のプロセスに関する事例研究
2005/07 共著 (学会抄録)
高齢脳卒中患者の年齢階級別にみたせん妄発症因子の比較分析
2004/11 共著 (学会抄録)脳卒中患者のせん妄予防のための看護介入-入院時オリエンテーションに焦点をあてた介入-
2004/10 共著 (学会抄録)
北海道おにける女性看護職員を対象とした勤務継続意志に関する研究(第1報)
2004/10 共著 (学会抄録)
北海道おにける女性看護職員を対象とした勤務継続意志に関する研究(第2報)
2004/09 共著 (学会抄録)
保健医療福祉資源の整備過程における痴呆ケアの発展プロセス
2003/10 共著 (学会抄録)
看護職における生涯の継続意思に関連する要因
表示を折りたたむ