研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
西﨑 未和
氏名(カナ)
ニシザキ ミワ
氏名(英語)
Nishizaki Miwa
所属
看護学部
職名
専任講師
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 看護学部 看護学科 専任講師
学位
修士(看護学)
研究分野
看護学
研究内容のキーワード
在宅看護,訪問看護
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2008/04 ~ 2016/03 講義と事例検討を組み合わせた参加型授業
2010/04 ~ 2012/03 ロールプレイを取り入れた演習
2013/04 ~ 2016/03 学生の事前学習・プレゼンテーションを主体としたゼミ
2015/04 ~ 2016/03 学生の授業時間外における学習促進のための取り組み
作成した教科書、教材
2009/01 ~ 2009/12 ナーシング・グラフィカEXアドバイザ 3.周手術期看護 2009年度版 学校教育用授業支援ツールDVD
2016/01 ~ 2016/01 メディカコンクール 基礎学力到達度チェックテスト 解答・解説
2016/04 ~ 2016/04 メディカコンクール 第106回 看護師国家試験対策テスト第1回 解答・解説
2018/10 ~ 2018/10 DVD監修「在宅事例から読み解くナーシング・ケア」全6巻(第2巻:令和元年度優秀映像教材選奨/最優秀作品賞受賞)
職務上の能力に関する事項
資格、免許
保健師
看護師
研究業績等に関する事項
著書
2018/10 共著 DVD監修「在宅事例から読み解くナーシング・ケア」全6巻(第2巻:令和元年度優秀映像教材選奨/最優秀作品賞受賞)
2017/03 共著 在宅看護の実習ガイド
学術論文
2020/03 共著 看護師の学士課程教育における地域看護診断演習の効果(査読付)
2020/03 共著 家族介護者が介護肯定感を得るための訪問看護師による援助(査読付)
2019/10 共著 訪問看護師による気管切開下陽圧換気療法を行う筋萎縮性側索硬化症療養者の意向を捉えるためのかかわり(査読付)
2018/03 共著 看護系大学生の領域別実習における不安、達成感、自己効力感の関連(査読付)
2018/03 共著 訪問入浴介護に携わる看護師が多職種との連携において感じる困難(査読付)
全て表示する(20件)
2017/03 共著 在宅認知症高齢者の家族介護者における性別による介護経験の差異に関する文献検討(査読付)
2016/06 共著 在宅看護学実習中における自転車事故およびヒヤリ・ハット事象(査読付)
2016/03 共著 「自然体験学習」が看護学部学生の社会人基礎力に及ぼす有効性の検証(査読付)
2015/03 共著 看護基礎教育における退院支援実習の学習成果(査読付)
2014/11 共著 (日本地域看護学会委員会報告)地域看護学の定義について
2013/09 共著 レビー小体型認知症患者の家族介護者における生活の常態化(査読付)
2012/03 共著 歯を失い義歯を新製した高齢者の気持ちの変化に関する一考察 義歯新製前後の気持ちに着目して(査読付)
2008/03 共著 在宅介護を継続している家族介護者が介護継続意欲を持つ要因(査読付)
2008/03 共著 対象理解を深めるための在宅看護実習方法とその学習成果についての文献研究(査読付)
2008/03 共著 在宅看護論演習における授業方法とその学習成果に関する文献研究(査読付)
2006/03 共著 介護に対し葛藤を抱えた介護者の思い・態度と訪問看護師の支援に関する分析(査読付)
2004/03 共著 医師から勧められた治療を受けないことを自己決定したがん患者の体験
2003/03 共著 リハビリテーション援助論および課題別看護実習での学び
2003/03 共著 医師からすすめられた治療方針以外の治療方法を自ら選択したがん患者の意思決定に影響する要因 闘病記の分析から
2001/01 単著 ケア講座 介護者との関わりを振り返ろう
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2019/08 共著 (一般演題)住民主体の地域づくりに向けた地域包括支援センター看護職の支援
2019/07 共著 (一般演題)認知症が疑われる独居高齢者に対する地域包括支援センター看護職のアウトリーチスキル ファーストコンタクトにおける支援技術
2018/12 共著 (一般演題)在宅療養重症心身障害児と家族に対して訪問看護師が行うケアマネジメントの実態-レスパイトケアと教育-
2018/12 共著 (一般演題)在宅療養重症心身障害児と家族に対して訪問看護師が行うケアマネジメントの課題-レスパイトケアと教育-
2018/12 共著 (一般演題)心理的な距離のある在宅独居高齢者と家族の看取りに向けた訪問看護師の支援
全て表示する(36件)
2018/12 共著 (一般演題)看護師がとらえた在宅人工呼吸療法を行う筋萎縮性側索硬化症療養者の外出への思いと看護師の支援
2018/12 共著 (交流集会)在宅看護実習に特有な学生のつまづきに着目した教育を考える
2018/01 共著 (一般演題)地域住民におけるコミュニティカフェ利用の意味-都内コミュニティカフェ1例の分析-
2018/01 共著 (一般演題)女子大学生の食事と運動による痩身行動の関連要因の検討
2018/01 共著 (一般演題)生活習慣行動の変容に向けた動機を高めるための看護職の技術
2018/01 共著 (一般演題)看護師基礎教育における地域看護診断教育プログラム-学生レポートから見た課題
2017/12 共著 (一般演題)高齢独居在宅療養者と家族の意向の不一致に対する訪問看護師の意思決定支援
2017/11 共著 (一般演題)訪問入浴介護に携わる看護師が多職種・多機関との連携において感じる困難
2017/11 共著 (一般演題)訪問看護に興味関心を持つ看護学生の新卒での訪問看護に対する就業意識
2017/11 共著 (一般演題)訪問看護師による主介護者が介護肯定感を得るための援助
2017/11 共著 (一般演題)訪問看護師による気管切開下陽圧換気療法を行う筋萎縮性側索硬化症患者の意向を尊重するためのかかわり
2017/11 共著 (交流集会)訪問看護ステーションでの新しい実習のあり方-地域包括ケアを担う看護師育成に向けて
2017/08 共著 (一般演題)看護師教育課程における地域看護診断演習の学修効果:第一報 地域志向性の獲得状況
2017/08 共著 (一般演題)看護師教育課程における地域看護診断演習の学修効果:第三報 学生レポートから見た学修内容の分析
2017/08 共著 (一般演題)看護師教育課程における地域看護診断演習の学修効果:第二報 学修目標と学士課程卒業時到達目標の到達度
2017/08 共著 (交流セッション)PDCAサイクルを循環させる新人教員支援を考える-教員役割への移行時の困難さを解決するために-
2016/11 共著 (一般演題)在宅認知症高齢者の家族介護者の介護経験の男女差に関する文献検討
2016/11 共著 (一般演題)学会の倫理審査委員会設立における法的・倫理的課題とその対応ー平成26年倫理指針に準拠するために
2016/11 共著 (一般演題)看護理論に基づいた在宅看護アセスメントの比較
2016/11 共著 (交流集会)学生に学ばせたい在宅看護の核心と言語化の方法
2015/11 共著 (一般演題)テキストマイニングを用いた過去10年間の先行研究の文献学的検討-在宅看護学の体系化に向けて(2)-
2015/11 共著 (一般演題)看護基礎教育における国家試験出題基準の比較による「在宅看護論」の特徴-在宅看護学の体系化に向けて(1)-
2015/11 共著 (一般演題)認知症が疑われる独居高齢者の初期対応における地域包括支援センター看護師の役割
2015/11 共著 (交流集会)訪問看護師育成を視野に入れた在宅看護論実習の充実について
2015/08 共著 (自由集会)
看護基礎教育に退院支援実習を取り入れて
2015/07 共著 (一般演題)在宅看護学実習中の自転車事故およびヒヤリ・ハット事象に関する研究
2014/11 共著 (一般演題)
看護学基礎教育における退院支援実習の学び
2011/06 共著 (一般演題)
レビー小体型認知症療養者の家族介護者における生活の常態化の構造
2007/08 共著 (一般演題)
在宅看護論における授業方法とその学習成果-ロールプレイによる学習成果に焦点をあてて-
2005/09 共著 (一般演題)
介護に対し葛藤を抱えた介護者の思い・態度と訪問看護の一考察
2003/10 共著 (一般演題)
医師から勧められた治療を受けないことを自己決定したがん患者の体験
表示を折りたたむ