全国保育士養成研究所からの依頼で、保育士資格・幼稚園教員免許状取得に必須の「保育内容(環境)」の授業研究のために、自分の実践している授業について紹介した。
1.実践や実際の教材研究ができるように
(光る泥団子、ネイチャーゲーム、飼育栽培50、季節行事、トランプ・かるたでの遊び、動くおもちゃ製作、絵本)
2.事前学修を活かした授業設計となるように
(調査⇒PPT作成⇒発表、個人製作⇒グループ活動)
3.個の学びと協同的な学びができるように
グループ活動は授業時間内にとる
(1×50になるような調査、製作、グループ×3クラス展開)
4.保育現場での実践がイメージできるように
(保育に活用するとしたら…、具体的な実践の紹介)
5.主体的な学びを支える保育者となれるように
(活動で終わらないよう授業記録の作成、自己発展学修)