研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
今井 秀和
氏名(カナ)
イマイ ヒデカズ
氏名(英語)
Imai Hidekazu
所属
大学 文芸
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 文芸学部 文芸学科 准教授
学位
博士(日本文学) 2009/03 取得
研究分野
日本文学研究、民俗学、比較文化論
研究内容のキーワード
神仏、妖怪、呪術
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
2016/04 ~ 2018/03 国際日本文化研究センター
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
 
作成した教科書、教材
 
職務上の能力に関する事項
資格、免許
 
研究業績等に関する事項
著書
2023/02 分担執筆 平田篤胤 狂信から共振へ
2023/01 分担執筆 ほどくぼ小僧 勝五郎生まれ変わり物語 調査報告書 ―改訂版―
2022/12 分担執筆 『想像する身体』上巻(身体イメージの変容)
2022/04 分担執筆 交差する日台戦後サブカルチャー史
2022/02 共著 『虞初新志』訳注 巻一~巻三
全て表示する(32件)
2021/11 分担執筆 歌・呪術・儀礼の東アジア
2021/05 共著 安政コロリ流行記 幕末江戸の感染症と流言
2020/07 単著 世にもふしぎな化け猫騒動
2020/03 共著 牡丹灯籠
2020/03 分担執筆 メディアのなかの仏教 近現代の仏教的人間像
2019/10 単著 異世界と転生の江戸 平田篤胤と松浦静山
2018/12 単著 天狗にさらわれた少年 抄訳仙境異聞
2018/07 分担執筆 文化を映す鏡を磨く ―異人・妖怪・フィールドワーク
2017/10 分担執筆 進化する妖怪文化研究
2017/09 分担執筆 47都道府県・妖怪伝承百科
2017/07 共著
猫の怪
2016/09 共編者 怪異の時空1 怪異を歩く
2016/02 分担執筆 妖怪・憑依・擬人化の文化史
2015/09 分担執筆 ほどくぼ小僧 勝五郎生まれ変わり物語 調査報告書
2015/08 分担執筆 怪異を媒介するもの
2015/06 共著 皿屋敷 ―幽霊お菊と皿と井戸
2015/03 分担執筆 五感/五環 ―文化が生まれるとき
2015/01 その他 市川房枝 女性解放運動から社会変革へ
2014/02 分担執筆 文藝別冊 夢野久作
2013/07 分担執筆 小野不由美「ゴーストハント」読本
2013/07 分担執筆 日本怪異妖怪大事典
2011/03 監修 好印象をあたえる手紙の書き方 決まり文句とマナー
2010/10 分担執筆 ニッポンの河童の正体
2010/09 分担執筆 妖怪文化の伝統と創造 ―絵巻・草紙からマンガ・ラノベまで
2010/08 分担執筆 闇のファンタジー
2009/10 分担執筆
妖怪文化研究の最前線
2009/08 分担執筆 図解雑学・日本の妖怪
表示を折りたたむ
学術論文
2023/06 単著 空海と妖怪 ―弘法大師伝承の一側面―
2022/04 単著 『ウマ娘』と馬供養 ―競走馬をめぐる慰霊と「if」の物語―
2021/04 単著 疫病の「憑き物」化とその使役者 ―江戸後期の「アメリカ狐」と「疱痘神」―
2021/01 単著 『虞初新志』の日本受容 ―昌平黌から鷗外、漱石、露伴まで―
2020/03 単著 鬼女のゆくえ ―鬼女説話の変容と仏教―
全て表示する(49件)
2019/03 単著 蝦蟇論 ―田の神、地の神としてのタニグク―
2018/06 単著 『常陸国風土記』晡時臥山の蛇神伝承 ―器を持つ女の霊力―
2018/03 単著 〈地獄〉表象の変容 ―「妖怪のいる地獄」像を巡って―
2017/08 単著 日中妖怪比较研究之可能性及课题 ―以鬼、天狗、河童为话题―
2017/03 単著 江戸期の転生騒動にみる〈怪異〉の聞き方・書き取り方の諸相
2017/03 単著 『ポケモンGO』と参詣曼荼羅 ―GPSアプリを巡るイノベーションと〈世界〉の多層化―
2016/12 単著 妖怪化する二宮金次郎像 ―「学校の怪談」に至るイメージ変容とその力学―
2016/08 単著 金次郎と金太郎 ~近代/近世、それぞれの理想の少年像~
2016/07 単著 オバQ=妖怪? ジバニャン=幽霊? サブカルチャーにおける妖怪・オバケ・幽霊
2016/03 単著 現代神仏図像学 ―いわゆる〈神様〉図像について―
2015/12 単著 平成日本、〈地方〉の再発見 ―サブカルチャーとローカリズム―
2015/03 単著 妖怪伝承の断片化と再創造 ―尼崎のお菊虫を中心に―
2015/03 単著 戦時下の世間話 ―怪談より怖い〝笑い話〟がもつ意味―
2015/01 単著 江戸期の妖怪図像に見られる地獄絵・九相図の影響
2014/03 単著 妖怪化する仏像 ―江戸期〝仏像信仰〟の副産物―
2014/02 単著 メディアとしての〈電話〉と〈口寄せ〉 ―非科学史研究の試み―
2013/11 単著 江戸期の妖怪図像に見られる地獄絵・九相図の影響
2013/03 単著 〈仏像〉と仏像フィギュアの境界線 ―海洋堂リボルテック阿修羅像は寺院安置の夢を見るか?―
2013/03 単著 エンターテイメントとしての口寄せ
2013/02 単著 動植物の口寄せ ―神と生物のあわいで―
2012/02 単著 口寄せの諸相 ―恋占い、安否確認、虫との対話―
2011/12 単著 〈穴〉の境界論 ―山本作兵衛の炭坑画に見る狐―
2011/09 単著 日本の〈怪談文化〉研究と国際性
2011/03 単著 口寄せ巫女と犬神使い ―外法箱の中身を巡って―
2011/03 単著 現代消費社会における「ブッダ」像 ―手塚治虫『ブッダ』から中村光『聖☆おにいさん』への転生―
2011/02 単著 口寄せと民俗的想像力 ―生き口寄せと睡魔の関係―
2010/03 単著 『ドグラ・マグラ』作中人物、「戸倉仙五郎」に関する一試論
2010/02 単著 夢野久作『ドグラ・マグラ』の前世 ―方言「ドグラマグラ」と古語「てぐらまぐら」を巡って―
2009/12 単著 文学を対照化する映画 ―映画『ドグラ・マグラ』から原作への逆照射
2009/10 単著 怪しの変則反復語 ―ニライカナイ、ケサランパサラン、ドグラマグラ―
2009/03 単著 犬の伊勢参りと転生
2009/02 単著 白魚の種をまく事 ―『甲子夜話』に見る俗説―
2008/10 単著 鳥貝あるいは雀魚 ―異種変態説の諸相―
2008/03 単著 常陸の国の祭りと芸能
2008/03 単著 大道芸としての歯抜き
2008/02 単著 モクリコクリについて
2007/03 単著 お菊虫伝承の成立と伝播
2007/02 単著 片輪車という小歌 ―妖怪の母体としての言語―
2006/03 単著 動植物にまつわる俗説 自然発生/異種変態
2005/03 単著 現代妖怪図像学 -水木しげる版「油すまし」を中心に-
2005/03 単著 お菊虫について
2005/02 単著 『絵入日用 女重宝記』について
2003/03 単著 『湯殿山大権現御本地記』の特徴
2001/02 単著 中原中也「汚れつちまつた悲しみに……」の読み
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項