演奏するという枠組みから離れた場では,子ども達は実に自由に楽器と関わり,イメージを広げたり,楽器から得られる反応を楽しんだり,楽器を見て触って,楽器の構造的側面を認識したりしている。楽器の扱いを知っている子どもでも,実に自由な楽器とのかかわりがある。では,学校で自由な音のかかわりを促すことにどのような意味があるのだろうか。本発表では,子どもの事例から楽器・音を介してのコミュニケーションは具体的な意味を伴わなくとも,他者の奏でる音を捉えようと構える姿,そしてそれに応じて自分も楽器を鳴らそうとする姿が見られることを示した。