研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
吉澤 弥生
氏名(カナ)
ヨシザワ ヤヨイ
氏名(英語)
Yoshizawa Yayoi
所属
大学 文芸
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 文芸学部 文芸学科 教授
学位
人間科学修士,博士(人間科学)
研究分野
芸術社会学,文化研究
研究内容のキーワード
アートプロジェクト,文化政策,労働,地域,社会運動
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
2005/04 ~ 2022/03 NPO法人地域文化に関する情報とプロジェクト理事
2012/04 ~ 2020/06 NPO法人アートNPOリンク理事
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2006 ~ 現在 視覚教材の使用および実地見学
作成した教科書、教材
 
職務上の能力に関する事項
資格、免許
 
研究業績等に関する事項
著書
2024/03 分担執筆 「わたしたちは透明ではない」
2021/03 分担執筆 「芸術労働者の権利と連帯」
2018/03 分担執筆 「アートNPOの展開と実態 -新たな公共の担い手として」
2018/03 分担執筆 「アートマネジメントと、非物質的労働の価値」
2016/12 その他 「芸術生産の現場から考える ー労働・キャリア・マネジメント」
全て表示する(13件)
2014/03 単著 『続々・若い芸術家たちの労働』
2012/12 分担執筆 『地域を変えるソフトパワー アートプロジェクトがつなぐ人の知恵、まちの経験』
2012/03 単著 『続・若い芸術家たちの労働』
2012/03 共著 「美術館は誰のものか -沖縄県立美術館の事例から」
2012/03 分担執筆 「地域の文化財団と自治体の文化政策」
2011/10 単著 『芸術は社会を変えるか?-文化生産の社会学からの接近』
2011/03 単著 『若い芸術家たちの労働』
2007/07 分担執筆 「文化概念の形成 -R.ウィリアムズ『文化と社会』」
表示を折りたたむ
学術論文
2024/04 単著 現代社会における芸術文化の役割と可能性
2023/03 単著 「アートマネジメントの労働とウェルビーイング」
2019/05 単著 「アートはなぜ地域に向かうのか –『社会化する芸術』の現場から」
2015/09 単著 「労働者としての芸術家たち ―アートプロジェクトの現場から」
2009/09 単著 「新世界『ブレーカープロジェクト』の軌跡 -三度の『野点』を中心に」
全て表示する(12件)
2009/03 単著 「欧州における芸術と社会運動の現在(1)」
2008/09 共著 「大阪市『新世界アーツパーク事業』にみる文化政策の課題 -文化と公共性の現場」
2007/07 単著 「文化政策と公共性 -大阪市とアートNPOの協働を事例に」
2003/06 単著 「レイモンド・ウィリアムズ研究」
2001/07 単著 「レイモンド・ウィリアムズとメディア社会学 -『テレビジョン』の視点と方法」
2001/03 単著 「小説社会学・試論 -『ユリシーズ』と都市の形式」
1999/03 単著 「ウィリアムズの文学社会学」
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2024/06 その他(発表学会等) レクチャー講師「劇場アートマネジメントセミナー 労働環境編」
2024/05 その他(発表学会等) コメンテーター「アートワーカーの未来をめぐって」
2024/03 その他(発表学会等) トークゲスト「倫理的なインタビューとはなんだろう」
2024/03 その他(発表学会等) トークゲスト「芸術労働者(アートワーカー)はいかに社会とかかわりうるか?」
2023/02 その他(発表学会等) コメント掲載
全て表示する(123件)
2023/02 その他(発表学会等) レクチャー講師「美術関係者の労働環境について」
2023/01 その他(発表学会等) コメント掲載
2022/12 単著 書評「喜始照宣『芸術する人びとをつくる』」
2022/12 その他(発表学会等) トークゲスト「属性による差別が横行する日本。芸術文化でどうやって食べていくの?」
2022/09 その他(発表学会等) 美術における労働問題
2022/07 その他(発表学会等) 分科会「文化教育」討論者
2022/06 その他(発表学会等) 「ハラスメントや長時間勤務『アートの労働問題』問う映像作品公開」
2022/06 その他(発表学会等) トークゲスト 田中功起『何かの事後の勉強会の上映と、』
2022/03 その他(発表学会等)
「芸術社会学者の吉澤弥生さんにきく ―コロナ禍と芸術文化関係者の苦境」
2021/09 共著 鼎談「アート労働環境をフェアにするために」および記事「アートの価値を象徴する作品とは」掲載
2021/07 その他(発表学会等) 「労働環境編」
2021/07 その他(発表学会等) 特集「労働とハラスメント」
2021/03 共著 コロナ禍における京都市の文化芸術支援事業報告書
2021/03 共著 京都市内の福祉施設等の文化芸術活動の状況についてのアンケート調査報告書
2020/09 その他(発表学会等)
インタヴュー「若いうちの苦労は買わなくていい」 "ブラック"なアート業界を変えるには
2020/09 その他(発表学会等) コメント掲載
2020/01 その他(発表学会等) 「芸術労働の現状」
2019/11 その他(発表学会等) 「芸術は多様性を育むのか?」
2019/10 その他(発表学会等) 「アートプロジェクトにおける不安定労働」
2019/09 その他(発表学会等) 「公的文化事業における労働問題」
2019/07 その他(発表学会等) 「アートプロジェクトと労働」
2019/03 共著 『Tokyo Art Research Lab 2010-2017 実績調査と報告』
2019/03 その他(発表学会等)
ディスカッション「10年が耕す、文化の生態系を育む:これからのアートプロジェクトを支える仕組みとは?」
2019/02 単著 「評価」の用語集
2019/02 共著 『アートNPOデータバンク2018-19 実践編!アートの現場からうまれた評価』
2019/01 単著 「アートの雇用・労働環境」
2018/11 その他(発表学会等) 「アートプロジェクトの現場と事業評価」
2018/11 その他(発表学会等) 基調講演「芸術と労働」
2018/06 その他(発表学会等) 「アートはなぜ地域に向かうのか ー社会化する芸術』の現場から」
2018/03 共著 『東京アートポイント計画 2009-2016 実績調査と報告』
2018/02 単著 コラム「アートと労働、アートの労働」
2017/12 共著 対談「やりがい搾取?藤井光×吉澤弥生がアーティストの労働問題を語る」
2017/11 その他(発表学会等) インタヴュー「人をつなぐ芸術――その社会的評価を再考する」
2017/11 その他(発表学会等) シンポジウム「『労働』から見たアートマネジメント」
2017/09 その他(発表学会等) 「市民社会と地域資源」部会座長
2017/07 その他(発表学会等) 講師「労働者としてのアーティスト」
2017/03 単著 「アート/労働/ジェンダー」
2017/03 単著 平成27年度総合文化研究所研究助成「アーツカウンシルと文化政策」に関する報告
2017/03 共著 『アートNPOデータバンク2016-2017 アートNPOの基盤整備のためのリサーチ』
2017/03 その他(発表学会等) ラウンドテーブル「医療政策から学ぶ政策と政策研究の関係」
2017/02 その他(発表学会等) 「アートプロジェクトの記録と調査」
2016/11 その他(発表学会等) レクチャー講師「アートプロジェクトの伝え方・残し方を考える」
2016/09 その他(発表学会等) 「芸術祭における人材育成と雇用を考える -レクチャー&ディスカッション-」
2016/07 その他(発表学会等) 「アーツカウンシルについて」
2016/06 その他(発表学会等) 「文化セクターで働く人々の雇用とキャリア-文化にかかわる多様なみち」
2016/06 その他(発表学会等) 講師「地域とアート その価値の作り方と残し方を考える」
2016/03 単著 「地域に根ざしたアートと文化」のための用語集
2016/03 共著 『「地域に根ざしたアートと文化」大阪市:地域等における芸術文化活動促進事業』報告書
2016/03 その他(発表学会等) 「アートプロジェクト」部会座長
2016/03 その他(発表学会等) インタヴュー「ドキュメンテーション アーカイヴのみち」
2016/03 その他(発表学会等) トークパネリスト「社会とかかわるアートを考える」
2016/03 その他(発表学会等) レクチャー講師「アートプロジェクトの検証のために」
2015/12 その他(発表学会等) トークモデレーター「思考を深める/想像を広げる」
2015/11 その他(発表学会等) レクチャー講師「搾取」
2015/10 その他(発表学会等) シンポジウムコメンテーター「知っているようで知らない、アニメーターや実演家の育ち方~『芸能実演家・スタッフ・アニメーター等の活動と生活実態調査』を踏まえて~」
2015/08 その他(発表学会等) 「アートマネジメントと労働」
2015/07 その他(発表学会等) レクチャー講師「アートプロジェクトを社会的に考える」
2015/06 その他(発表学会等) シンポジウムパネリスト「アートプロジェクトにおける労働」
2015/03 単著 「表現すること、生活すること」
2015/03 共著 『アートNPOデータバンク2014ー2015 アートNPOによるアーティスト・イン・レジデンス事業の実態調査』
2015/03 その他(発表学会等) ラウンドテーブル進行「地域資源を活かした創造活動拠点」
2015/02 その他(発表学会等) シンポジウムパネリスト「生活者としてのアーティストたち」
2014/12 その他(発表学会等) レクチャー講師「労働と芸術の公共性を考える」
2014/10 単著 「芸術の『境界』は今」
2014/10 単著 「芸術祭が残したもの」
2014/09 共著 フリースタイル・ダイアローグ
2014/09 その他(発表学会等) トークゲスト「アートのお仕事、これからの働き方を考える。」
2014/09 その他(発表学会等) ファシリテーター「人材育成から持続的キャリア形成へ ― 舞台芸術創作現場の雇用・労働環境を考える」
2014/07 その他(発表学会等) トークモデレーター「思考を深める/想像を広げる」
2014/05 その他(発表学会等) 「若い芸術家たちの労働」
2014/03 単著 「大阪の現代芸術周辺の事業で起きたこと」
2014/03 共著 『 「莇平の事例研究」活動記録と検証報告』
2014/01 その他(発表学会等) レクチャー講師「『日本型アートプロジェクトの現在 1990-2012年』を読む」
2013/12 その他(発表学会等) シンポジウムパネリスト「アートの労働について」
2013/12 その他(発表学会等) レクチャー講師「記録と調査を設計する」
2013/06 単著 文化政策と、グラスルーツからの応答 ー大阪の現代芸術事業のここ10年の歩みから
2013/03 単著 「大阪の文化政策の変遷」
2013/03 共著 『大阪アーツカウンシル設立に向けた調査・フォーラム事業』報告書
2013/03 共著 『記録と調査のプロジェクト「船は種」に関する活動記録と検証報告』
2013/03 共著 レクチャー記録「記録・評価の体制づくり」
2013/03 その他(発表学会等) シンポジウムパネリスト「大阪の現状」
2012/12 その他(発表学会等) シンポジウムパネリスト「地域アートプロジェクトを批判的に検討する」
2012/12 その他(発表学会等) 書評「吉澤弥生『芸術は社会を変えるか?』」
2012/11 その他(発表学会等) 書評「吉澤弥生『芸術は社会を変えるか?』」
2012/10 その他(発表学会等) シンポジウムパネリスト「他の理解、異文化の理解」
2012/07 その他(発表学会等) レクチャー講師「記録・調査・検証にはどのような体制が必要なのか?」
2012/06 その他(発表学会等) トークゲスト「都市とアート・プロジェクト」
2012/04 単著 「グラスルーツと文化政策 大阪の現代芸術をめぐるここ10年の省察」
2012/03 共著 レクチャー記録「時間のかかる成果を評価するために」
2012/03 その他(発表学会等) ラウンドテーブル進行「人・場所・アート」
2012/03 その他(発表学会等) 書評「吉澤弥生『芸術は社会を変えるか?』」
2012/02 その他(発表学会等) トピックス(単著紹介)「大阪の文化政策と芸術運動の記録」
2011/12 単著 「白川昌生『美術館・動物園・精神科施設』」
2011/12 単著 テーブルトーク(人物紹介)「お行儀のよいアートに疑問」
2011/10 その他(発表学会等) シンポジウムパネリスト「アートNPOフォーラムin大阪」
2011/09 その他(発表学会等) 講師「アートプロジェクトの評価を考える」
2011/03 単著 「パブリックなアートの考察」
2011/03 単著 「フランコ・ベラルディ『プレカリアートの詩』」
2011/03 共著 対談「アーティストの労働と権利を考える」
2010/12 その他(発表学会等) 「文化生産の担い手としての芸術労働者」
2010/09 その他(発表学会等) シンポジウム「アーティストの労働と権利を考える」
2010/07 その他(発表学会等) ラウンドテーブル企画進行「流れ出るアート/場所とアートについての4人の発言、その先へ。」
2010/04 単著 「妄想のパブリックアート@御堂筋」
2010/04 単著 レポート「ソーシャルメディア -社会をひらくメディア/媒介する社会」
2010/03 単著 「大阪文化の窮状?」
2008/08 その他(発表学会等) セミナーパネリスト「つなぎてたちのアートとNPO」
2008/07 単著 「文化の地産地消のために -NPO法人地域文化に関する情報とプロジェクト」
2008/07 共著 「行政とNPOの協働 ー芸術創造の現場から」
2008/06 その他(発表学会等) セッションコメンテーター「アートと政治」
2008/03 共著 「アートNPOデータバンク2007」
2007/07 共著 「Local Cultural Policy and Grassroots Communication: The Case of Osaka」
2007/03 単著 「アートNPOって?」
2007/03 共著 「アートNPOデータバンク2006」
2006/12 その他(発表学会等) 「大阪・新世界とアートNPO」
2006/10 その他(発表学会等) 「行政とアートNPOの『協働』」
2006/06 共著 対談「非営利セクターの人材マネジメント」
2006/03 単著 「芸術社会学・試論 -新世界の「創造の現場」から」
2005/05 その他(発表学会等) 「文化行政の転換期? -大阪市と大阪府の試み」
表示を折りたたむ