

|
|
基本情報
氏名 |
谷田貝 雅典 |
氏名(カナ) |
ヤタガイ マサノリ |
氏名(英語) |
Yatagai Masanori |
所属 |
文芸学部 |
職名 |
教授 |
researchmap研究者コード |
|
researchmap機関 |
|
|
 |
- 2012/03 共著 保育実習(施設)の意義について(3)
―実習を終えた学生のアンケートから見えてくるもの―;岡崎女子短期大学研究紀要,第45号, pp.63-72
- 2011/08 共著 視線一致型及び従来型TV会議システムを利用した2大学間遠隔交流学習
;情報文化学会論文誌18巻1号, pp.34-41(査読付)
- 2011/04 共著 視線一致型及び従来型テレビ会議システムを利用した遠隔授業と対面授業によるディベート学習の教育効果測定;教育システム情報学会,論文誌28巻2号,
pp.129-140 (査読付)
- 2011/03 共著 保育実習(施設)の意義について(2)
―実習を終えた学生のアンケートから見えてくるもの―;岡崎女子短期大学研究紀要,第44号,pp.1-6
- 2011/01 共著 Comparison Education Effect Measurement according to Educational Environment including Eye-Contact Type;
Proceedings of International Conference on e-CASE & e-Tech 2011, pp.2165-2184(査読付)
- 2010/09 共著 視線一致型及び従来型テレビ会議システムを利用した遠隔授業と対面授業における学習者特性に応じた学習効果の共分散構造分析;教育システム情報学会,論文誌27巻,3号,
pp.254-266(査読付)
- 2010/03 共著 保育実習(施設)の意義について
―実習を終えた学生のアンケートから見えてくるもの―;岡崎女子短期大学研究紀要第43号 pp.47~54
- 2008/12 共著 Analysis of the Educational Effect of Eye-Contact and Former-Type Systems of Distance Learning through Video Conferencing Systems and Face-to-Face Learning;Educational Technology Research,Vol.31,
pp.49-60(査読付)
- 2008/03 単著 学習者特性を考慮した一斉講義形式による遠隔教育の考察
― 視線が一致するTV会議システムを利用した遠隔授業について ―;岡崎女子短期大学研究紀要,第41号, pp.49-59
- 2006/10 共著 視線一致型及び従来型テレビ会議システムを利用した遠隔授業と対面授業の教育効果測定;
日本教育工学会,論文誌30巻,2号,pp.69-78(査読付)
|
 |
- 2018/09 共著 藤本彩華1,永岡慶三2,米谷雄介3,谷田貝雅典1(1共立女子大学,2 早稲田大学,3 香川大学):タイトル「裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを用いた高校・大学間遠隔対話型学習のデザイン」.第43回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.167-168
- 2018/03 共著 佐々木遼太,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三,ウェアラブルカメラ及び360°カメラを用いた野球走塁における状況判断指導の提案.電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-99,pp.59-64(2018-03-03)
- 2018/03 共著 保坂明子,木下涼,谷田貝雅典,米谷雄介,永岡慶三,ゼミの実態調査を通したゼミ形態の分類の検討.電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-93,pp.25-28(2018-03-03)
- 2018/03 共著 半澤春奈,谷田貝雅典,木下涼,米谷雄介,永岡慶三,個別フィードバックを有するオンデマンド教材を用いたソフトボール・スローイング指導の可能性の検.電子情報通信学会技術研究報告,ET ET2017-100,pp.65-70(2018-03-03)
- 2018/03 共著 吉井秀平,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三,ハッカソンを用いたプログラミング初心者と経験者の協調学習方式の提案.電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-117,pp.165-170(2018-03-03)
- 2018/03 共著 奈良緑,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三"遠隔プレゼンテーションに対する BGM の効果とその検証" 教育システム情報学会研究報告32(6),pp.41-47(2018-03-17)
- 2018/03 共著 妻鹿宏紀,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三"バーチャルゼミにおける学び合いの効果と情意評価項目との関連性の検討" 教育システム情報学会研究報告32(6),pp.57-62(2018-03-17)
- 2018/03 共著 柏瀬理沙,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三"コメント同期型サイト及び絵文字を利用した自己反省を促すプレゼンテーション評価方法の提案 " 教育システム情報学会研究報告32(6),pp.49-56(2018-03-17)
- 2018/03 共著 森下瑞季,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三,ゼミ形態による共同体意識形成要因の比較検討.電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-94,pp.29-34(2018-03-03)
- 2017/09 共著 米谷雄介,谷田貝 雅典,永岡 慶三,バーチャルゼミにおけるグループ構成が議論活動に与える影響,日本教育工学会 第33回全国大会,pp.613-614
- 2017/07 共著 米谷雄介,谷田貝雅典,永岡慶三,ゼミ活動のFDに向けた2大学間におけるバーチャルゼミの試行と評価.電子情報通信学会技術研究報告,117(119),pp.13-18(2017-07-07)
- 2017/06 その他(発表学会等) 「優秀ラーニングイノベーション賞」北九州市立大学・早稲田大学・共立女子大学・電気通信大学研究チーム,統合ゼミ活動支援システムSMS,ラーニングイノベーショングランプリ2017,(東京国際フォーラム展示会場2017年6月28日)
- 2017/03 共著 山本理沙,永岡慶三,米谷雄介,谷田貝雅典,裸眼3D視線一致型テレビ会議システムにおける遠隔実演販売の実用性について.電子情報通信学会技術研究報告,116(517),pp.195-200(2017-03-10)
- 2017/03 共著 村田梨奈,永岡慶三,米谷雄介,谷田貝雅典,裸眼3D視線一致型・従来型テレビ会議システムおよび対面環境における目の疲労度の比較.電子情報通信学会技術研究報告,116(517),pp.201-206(2017-03-10)
- 2017/03 共著 濱上佳奈,谷田貝雅典 米谷雄介 永岡慶三,遠隔教育における大学生を対象としたゴルフスイング指導の検証.電子情報通信学会技術研究報告,116(517),pp.55-60(2017-03-10)
- 2017/03 共著 米谷雄介,金田将志,谷田貝雅典,永岡慶三,遠隔プレゼンテーションにおける挨拶が及ぼす内容理解の促進とプレゼンターに対する印象の違いの検証.電子情報通信学会技術研究報告,116(517),pp.13-18(2017-03-10)
- 2017/03 共著 遠隔プレゼンテーションに対するBGMの効果とその検証
- 2017/03 共著 遠隔プレゼンテーションに対するBGMの効果とその検証
- 2016/09 共著 抜井杏美,中沢彩弥,村田梨奈(共立女子大),永岡慶三(早大),谷田貝雅典(共立女子大),視線一致型テレビ会議システム(2D・3Dを含む)におけるノンバーバルコミュニケーションの伝達性に関する比較評価;2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,p.144
- 2016/09 共著 村田梨奈,中沢彩弥,抜井杏美(共立女子大),永岡慶三(早大),谷田貝雅典(共立女子大),新しいテレビ会議システムの実用化に向けた研究計画;2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,p.145
- 2016/09 共著 谷田貝雅典,田口亜紀,Magne Janick(共立女子大),根来民子(日本福祉大),永岡慶三(早大),視線一致型裸眼立体映像通信による国際間遠隔協同活動に向けて;2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 ,p.143
- 2016/03 共著 裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを用いた遠隔サッカー指導効果の検証.日本教育工学会研究報告集,16(1) ,PP.323-328
- 2016/03 共著 谷田貝 雅典,根来 民子,永岡 慶三,裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを利用した遠隔学習の効果と身体負荷について;教育システム情報学会研究報告,vol30,no.6,PP.69-76
- 2016/03 その他(発表学会等) 裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを用いた遠隔スポーツ指導におけるスポーツオノマトペの効果;日本教育工学会研究報告集,16(1) ,PP.329-332 (2016)
- 2015/03 共著 テレビ会議システムを利用したスローイング技術の遠隔指導とその効果;教育システム情報学会
研究報告29(6) pp177.-182
- 2015/03 共著 視線一致型テレビ会議システム(2D・3D映像を含む)による多様な遠隔交流学習について;教育システム情報学会
研究報告29(6) pp73.-80
- 2014/03 共著 3D テレビ会議システムを用いた2 大学間での交流学習に
おける平面映像と立体映像の効果比較検証;日本教育工学会 研究報告集14(1) pp135.-138
- 2014/03 共著 裸眼3D視線一致型および従来型テレビ会議システム による交流学習の注視点解析と学習効果の比較検討;教育システム情報学会
第6回研究会 研究報Vol.28 (6) pp.111-116
- 2013/09 共著 裸眼3D 視線一致型テレビ会議システムの実現;日本教育工学会
第29回全国大会講演論文集 pp.899-900
- 2013/03 共著 視線一致型TV会議システムを用いた三大学間での交流学習における2地点、3地点間の双方向性の比較・検討;教育システム
情報学会 第6回研究会 研究報告vol.27(6) pp.239-242
- 2012/09 共著 地域や専門を超えて学びあう未来型授業
― 視線一致型TV会議システムによる3大学間遠隔交流学習と遠隔留学への展望 ―;全国保育士養成協議会 第51回研究大会 研究発表論文集 pp. 124-125
- 2012/09 共著 教職実践演習を通した気づき-振り返りの視点から-;全国保育士養成協議会
第51回研究大会 研究発表論文集 pp. 464-465
- 2012/03 共著 視線一致型TV会議システムを利用した3大学間遠隔交流学習の学習環境の評価;日本教育工学会
研究報告集 pp.131-134
- 2012/03 共著 視線一致型TV会議システムを利用した3大学間遠隔交流学習の実践;日本教育工学会
研究報告集 pp.127-130
- 2011/09 共著 ゼミ導入指導における配属交換交流学習の実践;全国保育士養成協議会
第50回研究大会 研究発表論文集 pp. 380-381
- 2011/09 共著 保育実習(施設)の意義について;全国保育士養成協議会
第50回研究大会 研究発表論文集 pp. 92-93
- 2011/08 共著 3大学間による視線一致型TV会議システムを利用した遠隔交流学習の実現;教育システム情報学会
第36回全国大会講演論文集 pp. 354-355
- 2011/03 共著 視線一致型TV会議システムを用いたディベート形式での遠隔交流学習;教育システム情報学会
第6回研究会 研究報Vol.25 (6) pp.123-126
- 2011/01 共著 2大学間における視線一致型TV会議システムを利用した遠隔交流学習;教育システム情報学会
第5回研究会研究報告Vol.25(5) pp.23-28
- 2010/01 単著 大学間交流授業の新展開
― 視線一致型TV会議システムを利用した交流学習の実践 ―;全国保育士養成協議会 第49回研究大会 研究発表論文集 pp.278-279
- 2010/01 共著 高等学校理科教育における視線一致型TV会議システムを利用した遠隔学習環境における協調学習;日本教育工学会
第26回全国大会講演論文集 pp.565-566
- 2009/08 共著 視線一致型TV会議システムを利用した大学間交流型協調学習の実践;教育システム情報学会
第34回全国大会講演論文集 pp.146-147
- 2009/03 共著 視線一致型TV 会議システムによる遠隔教育効果の共分散構造モデル;電子情報通信学会2009年総合大会講演論文集
p.181
- 2008/09 共著 視線一致型TV会議システムを用いた遠隔教育の効果測定(第2報)‐学習者特性に応じた教育効果の分析;教育システム情報学会
第32回全国大会講演論文集 pp.150-151
- 2007/08 共著 視線一致型TV会議システムを用いた遠隔教育の効果測定;教育システム情報学会
第31回全国大会講演論文集 pp.293-294
- 1997/11 共著 教師のための問題解決(意思決定)支援システムの開発;日本教育工学会第12回 大会論文集
pp.373-374
- 1997/07 共著 情報機器活用等における授業方略分析ソフトの開発;日本科学教育学会20
pp.307-308
- 1997/07 共著 高校理科における実践報告;PC Conference
CIEC pp.88-91
|