研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
中島 早苗
氏名(カナ)
ナカジマ サナエ
氏名(英語)
Nakajima Sanae
所属
短期大学 文科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子短期大学 文科 教授
学位
博士(体育科学)
研究分野
運動生理学
研究内容のキーワード
運動,ストレス,酸化ストレス,糖化
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2010/04 ~ 2011/03 ディベート、ディスカッションの導入
2010/04 ~ 2011/03 健康運動指導論
2011/04 ~ 現在 視聴覚教育技術の活用
作成した教科書、教材
2011/04 ~ 現在 補助教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
中学校教諭専修免許状(保健体育)
高等学校教諭専修免許状(保健体育)
日本スノーボード協会公認B級インストラクター
全日本スキー連盟公認スノーボード指導員
研究業績等に関する事項
著書
 
学術論文
2020/04 共著 前腕・首・手のひらの皮膚自家蛍光値によるAGEs量の評価比較
Relationship among skin autofluorescence values in the forearm, neck and palm by TruAge scanners
2020/02 単著 異なる強度の一過性有酸素運動がα波の変動と認知機能に及ぼす影響
2019/01 単著 本学学生の体力測定の結果と現状について 第5報
2018/07 共著 母子の皮膚自家蛍光値で測定したAGEs蓄積量に関して
2018/01 共著 Association of advanced glycation end products evaluated by skin autofluorescence with lifestyle habits in a general population of Japan
全て表示する(23件)
2018/01 共著 本学学生の体力測定の結果について -2012年度~2016年度 5年間の報告―
2018/01 共著 Intermittent intense exercise protects against cognitive decline in a similar manner to moderate exercise in chronically stressed mice
2017/04 単著 女子大学生の体型認知と体調の自覚症状についての検討
2017/01 共著 本学学生の体力測定の結果と現状について 第4報
2016/02 共著 Acute Immobility Stress Following Contextual Fear Conditioning Reduces Fear Memory: Timing Is Essential
2016/01 単著 本学学生の体力測定の結果と現状について 第3報
2015/01 共著 本学学生の体力測定の結果と現状について 第2報
2014/11 共著 Antiglycation Activity of Iridoids and Their Food Sources
2014/02 共著 Oral administration of inosine produces antidepressant-like effects in mice
2014/01 共著 教養教育科目「体育」における受講生の意識とその課題
2013/10 共著 TruAgeスキャナーを用いた皮膚自家蛍光値と食・生活習慣との関連
2013/03 共著 健康及び運動習慣などに関する意識調査
2013/01 共著 本学学生の体力測定結果と現状について
2010/03 共著 Regular voluntary exercise cures stress-induced impairment of cognitive function and cell proliferation accompanied by increases in cerebral IGF-1 and GST activity in mice.
2009/01 共著 Oral supplementation with melon superoxide dismutase extract promotes antioxidant defences in the brain and prevents stress-induced impairment of spatial memory
2007/03 単著 身体運動および運動制限による酸化ストレスと抗酸化物質の効果(博士論文)
2006/10 共著 Antioxidant supplementation decreases the amount of urinary 8-OHdG excretion induced by a single period of exercise.
2005/02 共著 一過性の運動負荷による尿中8-OHdG排泄量の変動
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2020/09 共著 What is University Physical Education in Japan?: Ideal and Reality
2019/09 単著 一過性の運動前後におけるAGEs値および血中HbA1C値の動態
2019/09 共著 大学生が考察・討論する体育:「小中高校の体育」と「大学体育」について
2019/07 単著 On the changes in brain waves and cognitive functions caused by high and low-intensity transient exercise
2019/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅰ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
全て表示する(51件)
2019/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅱ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2019/04 単著 Difference in Advance Glycation End-Products (AGEs) value of female college students with or without exercise habits
2019/03 単著 一過性の異なる強度の運動負荷における脳波の変動について
2018/08 共著 大学生女子アスリートを対象としたAGEs(Advance Glycation End-Products)値と身体的特徴および食習慣との関連性について
2018/07 共著 Comparison of AGEs values and eating habits between regular female university students and athlete female university students
2018/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅰ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2018/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅱ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2017/10 単著 Relationship between food intake and AGEs value in female university students
2017/10 共著 The relationship between the subjective evaluation of meal in female university students and their life style
2017/09 単著 女子大学生を対象としたAdvance Glycation End-Products(AGEs)値と筋力との関連について
2017/07 単著 Survey of mental and physical stress in businesspeople using saliva amylase and VAS
2017/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅰ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2017/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅱ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2017/05 共著 女子大学生の生活リズムの主観的評価と運動習慣及び食生活との関連
2017/03 共著 女子大学生の運動経験の違いによる体型に対する自己認識と食事及び居住形態と生活習慣の関連
2016/08 単著 都心部におけるビジネスパーソンのストレス調査
2016/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅰ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2016/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅱ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2016/03 単著 千代田区におけるビジネスパーソンの精神的および身体的なストレスに関する研究 ポスター
2016/03 単著 千代田区におけるビジネスパーソンの精神的および身体的なストレスに関する研究 事業報告書
2015/07 単著 高齢者のための体力つくり~健康寿命の延伸を目指して~
2015/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅰ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2015/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅱ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2015/06 共著 Whether or not regular exercise in the juvenile period prevents depression-like behavior in the maturation period.
2015/05 単著 『女性にとってのスポーツの価値と力』 女性とスポーツフォーラム VOL.1
2014/09 単著 「手軽にできる健康体操Ⅰ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2014/09 単著 「手軽にできる健康体操Ⅱ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2014/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅰ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2014/06 単著 「手軽にできる健康体操Ⅱ~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2013/09 単著 「手軽にできる健康体操~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2012/09 単著 「手軽にできる健康体操~簡単なストレッチと無理のないトレーニング~」
2011/09 共著 一過性の高強度および中強度運動により増加する神経新生の比較について
2010/09 共著 一過性の高強度運動による神経新生の増加は運動2日後まで維持する.
2009/09 共著 一過性の高強度運動による神経新生の変化について
2009/09 共著 抗酸化物質の摂取は拘束による記憶学習能力の低下を抑制する
2009/09 共著 継続的な運動(高強度および中強度運動)はストレス由来の神経新生の低下を抑制し、学習記憶能力を改善する.
2009/07 共著 A bout of intense exercise stimulates neurogenesis in Hippocampus.
2008/09 共著 一過性の間欠的な高強度運動は海馬の神経新生を増加させる
2007/10 共著 Voluntary exercise had recovery against immobilization stress-induced damages of brain function and spatial learning.
2006/03 単著 生体内の酸化ストレスの増減と身体運動の関係について
2005/05 共著 Antioxidant supplementation decreases the amount of urinary 8-OHdG excretion induced by a single period of exercise.
2004/10 単著 抗酸化サプリメントによる尿中8-OHdG排泄量の変化
2004/03 単著 運動負荷による酸化ストレス~尿中8-OHdG排泄量による検討~
2003/10 共著 肥満による余命損失年数 Years of Life Lost Due to Obesity
2003/09 共著 運動負荷後の尿中8-OHdGおよび血中抗酸化物質の動態
2003/07 共著 Acute effects of a single period of exercise on the urinary excretion of 8-hydroxy-deoxyguanosine in humans
表示を折りたたむ