研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
國分 建志
氏名(カナ)
コクブ ケンジ
氏名(英語)
Kokubu Kenji
所属
大学 文芸
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 文芸学部 文芸学科 教授
学位
文学修士 1991/03 取得
研究分野
言語学,外国語教育
研究内容のキーワード
現代中国語,語彙,『説日語』,文化接触,変な物
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
1998/04 ~ 現在 中国の歌唱曲を利用した指導
2001/04 ~ 現在 習得の難易度に基づいた中国語の発音指導
2001/10 ~ 2001/11 中国語課外勉強会の実施
2001/10 ~ 2004/07 中国語課外勉強会の実施
2002/06 ~ 2002/12 中国語課外勉強会の実施
全て表示する(139件)
2004/04 ~ 2004/08 夏期海外研修(中国)の事前指導および引率
2006/04 ~ 2006/08 夏期海外研修(中国)の事前指導および引率
2008/02 ~ 現在 「全学共通科目授業アンケート」結果を踏まえた「所感」の執筆
2008/04 ~ 2008/08 夏期海外研修(中国)の事前指導および引率
2010/03 ~ 2010/09 文芸学部チューター制度の実施・運営
2010/04 ~ 2010/08 夏期海外研修(中国)の事前指導および現地視察
2010/05 ~ 2010/05 新入生父母相談会における留学相談コーナーの担当
2010/08 ~ 2010/08 オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
2010/10 ~ 2010/11 中国語課外勉強会の実施
2011/03 ~ 2011/09 文芸学部チューター制度の実施・運営
2011/04 ~ 2011/08 夏期海外研修(中国)の事前指導および現地視察
2011/05 ~ 2011/05 『KYORITSU OFFICIAL GUIDE 2012』への寄稿
2011/08 ~ 2011/08 オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
2011/11 ~ 2011/11 『文芸学部報』115号への寄稿
2011/11 ~ 2011/11 『私の授業を振り返って2010年度版』への寄稿
2012/01 ~ 2012/01 初習外国語の授業内容標準化のための会議
2012/01 ~ 2018/03 文芸教養コースブックマラソンの実施・運営への参画
2012/02 ~ 2012/02 平成23年度さくら賞(最優秀卒業論文・卒業制作)選考作業
2012/02 ~ 2012/02 文芸学部「卒業論文のための読書資料」への図書の推薦
2012/03 ~ 2012/03 FD研修会への参加
2012/03 ~ 2012/03 入学前学習の一環としての読書感想文に対する添削指導
2012/03 ~ 2012/05 留学生懇親会の実施・運営への参画
2012/03 ~ 2012/09 文芸学部チューター制度の実施・運営
2012/04 ~ 2012/04 『共立基礎ゼミナールテキスト2012』への寄稿
2012/04 ~ 2012/04 『文芸ぶっく2012年度版』への寄稿
2012/04 ~ 2012/04 『文芸学部報』116号への寄稿
2012/04 ~ 2012/08 夏期海外研修(中国)の事前指導および現地視察
2012/07 ~ 2012/07 文芸学部優秀卒業論文・卒業制作作品集『櫻雲』第3集への寄稿
2012/08 ~ 2012/08 オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
2012/10 ~ 2012/10 『Kyoritsu Intercom 2012-2013』への寄稿
2012/11 ~ 2012/11 『文芸学部報』117号への寄稿
2012/11 ~ 2012/11 『私の授業を振り返って2011年度版』への寄稿
2012/11 ~ 2012/12 総合文化研究所主催「イスラーム世界の女性」講演会および写真展示会への協力
2012/12 ~ 2012/12 「翻訳概論」の動画教材作成への参画
2012/12 ~ 2012/12 文芸学部入学前学習の文芸教養コース用課題の作成
2012/12 ~ 2013/03 文章表現に関する入学前教育への従事
2013/01 ~ 2013/01 初習外国語の授業内容標準化のための会議
2013/03 ~ 2013/03 初習外国語の授業紹介動画作成への参画
2013/03 ~ 2013/04 文芸学部入学前学習として文芸教養コースに対して提出された小論文に対する添削指導
2013/03 ~ 2013/05 留学生懇親会の実施・運営への参画
2013/03 ~ 2013/07 文芸学部チューター制度の実施・運営
2013/04 ~ 2013/04 『KYORITSU OFFICIAL GUIDE 2014』への取材協力
2013/04 ~ 2013/04 『文芸ぶっく2013年度版』への寄稿
2013/04 ~ 現在 中国人民大学との交換留学事業への参画
2013/07 ~ 2013/07 ブックパーティーへの参加
2013/08 ~ 2013/08 オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
2013/08 ~ 2013/08 夏期海外研修(中国)の事前指導および現地視察
2013/09 ~ 現在 外国語検定試験受験料の補助制度への参画
2013/11 ~ 2013/11 『文芸学部報』119号への寄稿
2014/01 ~ 2014/01 初習外国語の授業内容標準化のための会議
2014/02 ~ 2014/02 『私の授業を振り返って2012年度版』への寄稿
2014/02 ~ 現在 「専門教育科目授業アンケート」結果を踏まえた「所感」の執筆
2014/04 ~ 2014/04 『文芸学部報』120号への寄稿
2014/06 ~ 2014/06 文芸学部基礎ゼミナール合同授業「卒業生の話」への従事
2014/08 ~ 2014/08 オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
2014/09 ~ 2014/09 『文芸教養コースの取扱説明書』への寄稿
2014/11 ~ 2014/11 『私の授業を振り返って2013年度版』への寄稿
2014/11 ~ 2014/11 文芸学部文芸ゼミナール合同授業「卒業生の話」への従事
2014/12 ~ 2015/03 文章表現に関する入学前教育への従事
2015/01 ~ 2015/03 『文芸ぶっく2015年度版』改訂作業への従事
2015/04 ~ 2015/04 『文芸学部報』122号への寄稿
2015/04 ~ 現在 外国語技能検定試験等の結果による単位認定制度の要件改正
2015/05 ~ 2015/05 第29回神田すずらんまつりに参加する学生へのサポート
2015/06 ~ 2015/06 文芸学部基礎ゼミナール合同授業「卒業生の話」への従事
2015/08 ~ 2015/08 オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
2015/08 ~ 2015/09 共立女子大学主催(秋葉原地域との連携事業)中国語ボランティア育成事業中国語講座の講師
2015/09 ~ 2015/09 『文芸教養コースの取扱説明書』(2015年度版)への改訂稿の寄稿
2015/11 ~ 2015/11 『私の授業を振り返って2014年度版』への寄稿
2015/11 ~ 2015/11 文芸学部文芸ゼミナール合同授業「卒業生の話」への従事
2016/02 ~ 現在 「受験生へのメッセージ」欄への寄稿
2016/05 ~ 2016/05 文芸教養演習ⅡBにおける学外実習の実施
2016/07 ~ 2016/07 併設校説明会で文芸学部に関する説明を担当
2016/08 ~ 2016/08 『文芸教養コースの取扱説明書』(2016年度版)への改訂稿の寄稿
2016/10 ~ 2016/10 共立女子学園FD・SD研修会秋セミナー(第2回)への参加
2017/03 ~ 2017/03 『文芸FD報告2016』への寄稿
2017/03 ~ 2017/03 平成28年度FD研修会への参加
2017/04 ~ 2017/04 『文芸学部報』126号への寄稿
2017/04 ~ 2017/12 『文芸FD報告2017』編集への参画
2017/05 ~ 2017/05 文芸教養演習ⅡBにおける学外実習の実施
2017/07 ~ 2017/07 オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
2017/08 ~ 2017/08 『文芸教養コースの取扱説明書』(2017年度版)への改訂稿の寄稿
2017/08 ~ 2017/08 オープンキャンパスにおける体験授業の実施
2017/10 ~ 2018/03 文芸教養コース卒業論文梗概集の作製への参画
2017/10 ~ 現在 新教養教育における初習外国語の扱いに関して,教学改革WT教養教育部会に対して,初習外国語分科会として提言を行う。
2017/11 ~ 2017/11 共立女子学園FD・SD研修会秋セミナー(第3回)への参加
2017/11 ~ 2018/03 平成29年度FD研修会への従事
2018/01 ~ 2018/01 文芸教養コース就職セミナーへの参画
2018/03 ~ 2018/03 シラバスチェックへの協力
2018/03 ~ 2018/03 平成29年度FD研修会への参加
2018/04 ~ 2018/04 『文芸学部報』128号への寄稿
2018/04 ~ 2018/12 『文芸FD報告2018』の編集
2018/05 ~ 2018/05 在学生家族懇談会への参加
2018/05 ~ 2018/05 文芸教養演習ⅡBにおける学外実習の実施
2018/07 ~ 2018/07 『文芸学部報』129号への寄稿
2018/08 ~ 2018/08 『文芸教養コースの取扱説明書』(2018年度版)への改訂稿の寄稿
2018/08 ~ 2018/08 オープンキャンパスにおける体験授業の実施
2018/10 ~ 2018/10 『学生相談室だより』31号への寄稿
2018/11 ~ 2018/11 『文芸学部報』130号への寄稿
2022年度図書館展示企画「教員オススメ本」への図書の推薦
2023年度図書館展示企画「教員オススメ本」のためのレビューの執筆
「文芸入門C」第14回用インタビュー動画の作成への参画
『文芸FD報告2019』の編集
『文芸FD報告2019』への寄稿
『文芸FD報告2022』への寄稿
『文芸ぶっく』への寄稿
『文芸学部報』133号への寄稿
『文芸学部報』134号への寄稿
『文芸学部報』136号への寄稿
『文芸学部報』143号への寄稿
『文芸学部報』144号への寄稿
『文芸学部報』145号への寄稿
オープンキャンパスにおけるweb個別相談の担当
オープンキャンパスにおける体験授業の実施
オープンキャンパスにおける体験授業の実施
オープンキャンパスにおける体験授業の実施
オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーおよび学部紹介の担当
オープンキャンパスにおける文芸学部コーナーの担当
オープンキャンパス用の文学学部紹介スライドの作成
ホームカミングデイへの参加
初習外国語紹介動画(改訂版)の作成への参画
在学生家族懇談会への参加
基礎ゼミナール国際交流回の動画資料作成への参画
基礎ゼミナール国際交流回への参画
基礎ゼミナール国際交流回への参画
文化専修の専修紹介動画作成への参画
文化領域の領域紹介動画作成への参画
文化領域ブックマラソンの図書リストの更新
文芸学部チューター制度の実施・運営
文芸学部チューター制度の実施・運営
文芸学部チューター制度の実施・運営
文芸学部チューター制度の実施・運営
文芸教養演習ⅠBクラス紹介動画の作成
文芸教養演習ⅡBにおける学外実習の実施
課題解決WS紹介動画の作成への参画
表示を折りたたむ
作成した教科書、教材
2001/04 ~ 現在 中国語発音指導要領
2002/06 ~ 2003/03 声調組み合わせ表
2003/08 ~ 現在 中国歌唱集
2006/08 ~ 2006/08 中国語教室用語集
中国語発音指導用オンデマンド教材の作成
職務上の能力に関する事項
資格、免許
 
研究業績等に関する事項
著書
 
学術論文
2024/02 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(十三)
2023/02 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(十二)
2022/02 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(十一)
2021/02 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(十)
2019/12 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(九)
全て表示する(26件)
2019/02 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(八)
2017/07 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(七)
2016/07 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(六)
2015/07 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(五)
2014/07 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(四)
2013/07 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(三)
2012/07 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(二)
2011/07 単著 誤植の殿堂『説日語』―その誕生と変遷(一)
2008/02 単著 「驢鳴」について―孝武帝はなぜ笑ったか―
2007/12 単著 優の良品・鮮の毎日・甘の栗―中国における「の」の流行について―
2007/02 単著 “吗”疑問文と反復疑問文―両者の予測傾向に関する比較考察―
2003/07 単著 “筛”について
2000/03 共著 日中両文化間の受容と変容
1998/04 共著 談話分析と異文化間コミュニケーション能力の養成
1996/04 共著 依頼会話における日本人と中国人の意識の相違について
1995/03 単著 ラジオ朗読における中国語(二)―動詞編II
1995/03 共著 「普通語」の中の「国語」,「国語」の中の「普通語」
1994/09 単著 ラジオ朗読における中国語(一)―動詞編I
1992/12 単著 「書きかえ」から見た巴金『家』の語彙について
1991/01 単著 「書きかえ」から見た巴金『家』の語法について
1990/01 単著 VO型構造体の単語の認定について
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2014/03 単著 (記事・エッセイ) 先生の影を思いて秋の猫
2010/02 単著 (記事・エッセイ) 中国における「の」の流行について(3)
2009/02 単著 (記事・エッセイ) 中国の看板を見る
2006/04 共著 (編集・研究協力) 『中国語の環』合冊本(第63号~第71号)
2005/12 単著 (記事・エッセイ) 中検模擬問題にチャレンジ(7)~(9)(準4,4,3級)
全て表示する(30件)
2005/08 単著 (記事・エッセイ) 中検模擬問題にチャレンジ(7)~(9)(準4,4,3級)
2005/03 単著 (記事・エッセイ) 中検模擬問題にチャレンジ(7)~(9)(準4,4,3級)
2003/09 共著 (編集・研究協力) 中国語の環 総集編II
2003/04 共著 (編集・研究協力) 中国語の環 総集編I
2003/03 単著 (記事・エッセイ) 私の中国語学習法―人民日報を読む会の思い出
2003/03 共著 (参考書) 中検準2級問題集2003年版
2002/05 単著 (参考書) チャレンジ中検3級―問題と解説―[第45・46回]
2002/04 単著 (記事・エッセイ) ピンインで読む小学生の作文
2002/04 単著 (記事・エッセイ) 西安のスパイス“孜然zīrán”を求めて
2002/04 共著 (編集・研究協力) 中国語の環 第59号~第71号(2005年12月)
2002/03 単著 共立女子大学・北京大学共同研究叢書 生物科学部門 コーヒーポリフェノール類の生物学的機能およびその活性に関する研究 原題:Biological activity and functional analysis of the Polyphenolic compounds in coffee beans 原筆者:共立女子大学生活科学科栄養食品研究室・北京大学生命科学学院蛋白質工学および植物遺伝子工学国家重点実験室
2002/03 共著 (編集・研究協力) 成語の文化背景─『成語文化比較辞典』(挙例) 執筆者:上野惠司・劉金才
2002/01 単著 (参考書) チャレンジ中検3級―問題と解説―[第44・45回]
2001/08 共著 (編集・研究協力) チャレンジ中検3級―問題と解説―[第43・44回] 編集:中国語入門教育研究会
2001/05 単著 (参考書) チャレンジ中検3級―問題と解説―[第42・43回]
2001/04 単著 (記事・エッセイ) 中国語検定試験3級対策講座
2001/01 単著 (参考書) チャレンジ中検3級―問題と解説―[第41・42回]
2000/07 単著 (参考書) チャレンジ中検3級―問題と解説―[第40・41回]
2000/03 単著 (記事・エッセイ) 中国語検定試験対策講座
1998/03 単著 再検証と模索―開放後の中国現代芸術― 原題:反思与探索―開放後的当代中国芸術 原筆者:黄發榜(中国美術学院中国画系)
1998/03 単著 栄養学との異同から見る薬膳学の特徴 原題:浅論薬膳学的主要特点及其与営養学的異同 原筆者:李勝涛(成都中医薬大学)
1996/10 共著 (口頭発表) 談話分析と異文化間コミュニケーション能力の養成
1996/10 共著 (編集・研究協力) 標準日中辞典 編集執筆:上野惠司・顧明耀
1994/12 単著 (口頭発表) 初級者に対する講読演習について
1991/05 単著 (口頭発表) 「書きかえ」から見た巴金『家』の語法について
表示を折りたたむ