研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
阿部 圭子
氏名(カナ)
アベ ケイコ
氏名(英語)
Abe Keiko
所属
大学 国際
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 国際学部 国際学科 教授
学位
博士(文学)
研究分野
社会言語学,言語人類学
研究内容のキーワード
語用論,談話分析、異文化コミュニケーション
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
1998/04 ~ 現在 ブックレポート作成による文献要旨のまとめ方の学習
作成した教科書、教材
1998/02 ~ 現在 『日本語教育通信講座 社会言語学』
職務上の能力に関する事項
資格、免許
中学校教諭一級普通免許(英語)
高等学校教諭二級普通免許(英語)
研究業績等に関する事項
著書
2008/09 共著 「助言のディスコース」『開放系言語学への招待-文化・認知・コミュニケーション』
2005/03 共著 「ジェンダーイデオロギー」『社会・行動システム』(講座 社会言語科学 第5巻)
1998/02 共著 『日本語教育通信講座 社会言語学』
1998/02 共著 『言語学 II』(英語学文献解題 第2巻)
学術論文
2013/03 単著 「助言談話における結束性」
2010/08 単著 「日本語と英語、「説得」に向いている言語はどちらか?」
2007/12 単著 学位論文題目:Constructing a Methodology for the Analysis of Discourse:
A Comparative Study of Advice Giving Strategies in English and Japanese
(談話分析方法論の確立を目指してー助言談話の方略の英日比較研究)
2007/01 単著 「電子辞書の使用実態と普及の要因」
2006/01 単著 "Analysis of Advice Discourse:Case Studies of Marriage Counseling on Radio Programs in Japan and the United States
全て表示する(24件)
2006/01 単著 "How May I Help You?"-Advice by Radio in Japan and the U.S.
2004/03 単著 「『助言』のディスコースー『日米ラジオ人生相談番組』の事例
研究」
2004/01 単著 ゛The Japanese Attitudes Towards Foreign Languages゛
2003/04 単著 ゛The Strategy of Preserving Broken Business Discourse.゛
2003/03 単著 「多言語社会アメリカーその推移と現状―」
2002/11 単著 「現代アメリカ社会における中国語の影響」
2002/03 単著 「情報機器を利用した語学教育の実践報告」
2001/03 単著 「助言のストラテジーの日米比較」
1999/05 単著 「日米のあいさつことばの輪郭-「ウチ・ソト」「上下」「男女
差」「点と線」からの視点」
1998/10 単著 「談話研究におけるデータの活用についてービジネス談話デ-タの事例からー」
1998/05 単著 「最も性差のある言語―言語の性差の多重構造」
1997/12 単著 「フェミニスト人類学から見た異文化における女性語」
1993/07 単著 「社会的ネットワ-クにもとづいた言語分析-オ-ストリアにおける二言語併用」
1992/05 単著 「もう少しお切りになったらすてきですよ-女性語研究の新しい切り口」
1992/03 単著 「言語と性差研究における理論の回顧と展望」
1990/01 単著 「デ-タに見る現代の女言葉の生態」
1990/01 単著 "A Study Concerning the Maintenance of the Mother Tongue in Japanese Bilingual Children,"
1989/03 単著 「性役割と発話の機能」
1989/02 単著 「女言葉・男言葉」
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2013/09 単著 ”How do people describe their problems in advice-giving discourse? ”(Contribution to
Emancipatory Pragmatics: Exploring Modalities of Co-participation and Culture in Social
Interaction)
2012/06 単著 A Study of Cohesion in Advice Giving Discourse
2011/07 単著 A Comparative Study of the Roles of Advisors in the U.S. and in Japan, with a focus on the Differences in the Advisors’ Goals
2010/09 単著 "A Comparative Study of the Role of Advisors in the U.S. and Japan"
2010/09 単著 A Comparative Study of Persuasion Discourse in English and Japanese
全て表示する(47件)
2010/03 単著 "Different Patterns of Consensus Making: A Case Study of Japanese and Americans"
2009/09 単著 “A Comparative Study of Advice Giving Discourse in Japan and the U.S.”
2009/07 単著 “A Study of Persuasion Strategies in U.S. and Japanese Advice Giving Discourse”
2009/06 単著 「日米の助言談話の比較」
2008/06 単著 「談話分析方法論の確立を目指してー助言談話の日米比較研究について」
2007/09 単著 "Cross-cultural Differences in Advice Giving by Japanese and English Speakers"
2007/07 単著 "Advice-giving Discourse in the U.S. and Japan"
2006/03 単著 "Data Collection of Natural Discourse"
2006/03 単著 (書評・その他)「合意形成の日米比較」
2006/03 単著 (書評・その他)「大学教育と学会活動の調和を求めて」
2005/07 単著 "A Comparative Study of Cross-cultural Consensus Making"
2004/08 単著 (書評・その他)「期待される学会活動」
2004/05 単著 ゛Problem Solving Over the Waves:Radio Advice Shows in Japan.゛
2003/11 単著 ゛Next Caller, Please." Advice by radio in Japan and the U.S.゛
2003/07 単著 ゛Contact with Foreign Languages in Japanese Society”, the
15th ICAES the symposium onLanguage Dynamics and Linguistic Diversity in Anthropological Perspective
2003/04 共著 (辞典)
『応用言語学事典』
2002/04 単著 (書評・その他)゛Discourse Strategies of Advice Giving in the U.S. and Japanese Radio Shows゛
2002/04 単著 ゛Discourse Strategies of Advice Giving in the U.S. and Japanese Radio Shows゛
2001/05 単著 ゛The Strategy of Stage Switching-The Structure of Japanese Business Negotiations,゛
2001/03 単著 ゛How Harmony can be Restored to Broken Business Communication: the Case of Japanese Business Discourse,
1999/02 単著 (書評・その他)「談話に見る比較文化意味論―前向きの場合」
1998/11 単著 「談話に見る比較文化意味論―前向きの場合」
1998/10 単著 「ことばにみる女性」
1998/01 単著 (書評・その他)「美容室におけることばの役割」
1997/12 単著 「日米の言語に見る性差研究ー概観と展望」
1997/07 単著 (書評・その他)「中尾俊夫、日比谷潤子、服部範子 著『社会言語学概論』(くろしお出版1997)
1997/06 単著 (書評・その他)「アメリカにおける言語と性差研究-概観と展望」
1997/06 単著 ゛A Sociolinguistic Analysis of Japanese Business Negotiations,
1997/04 単著 ゛Communication Strategies and Functions in Japanese Business Negotiations,
1997/02 単著 (書評・その他)「海外(欧米)の社会言語学分野での研究動向」
1996/06 単著 アメリカ英語に見られる言語と性差
1996/04 単著 ゛A Study of Communication Strategies between American and Japanese Businessmen,゛
1996/02 単著 ゛A Study of Cross-Cultural Negotiations of American Businessmen in Japan,゛
1995/06 単著 ゛The Main Factors of Communication Which Affect Americans When Adjusting to Japanese Culture,゛
1993/01 単著 (書評・その他)「欧米における言語と性差研究の最近の動向」
1993/01 単著 (書評・その他)「英語の中の色彩語」
1992/06 単著 ゛The Positive Functions of Japanese Women's Language,゛
1991/10 単著 (書評・その他)゛Harald Haarmann, Symbolic Values of Foreign Language Use:From the Japanese Case to a General Sociolinguistic Perspective(Berlin/New York:Mouton de Gruyter, 1989)゛
1991/03 単著 ゛A Study Concerning the Mother Tongue Maintenance of Japanese Bilingual Children,゛
1990/08 単著 (書評・その他)「キトレッジ・チェリ-著 栗原葉子・中西清美 共訳『日本語は女をどう表現してきたか』 (福武書店, 1990) 」
1990/06 単著 (書評・その他)「ジェニファ-・コ-ツ著 吉田正治 訳『女と男とことば-女性語の社会言語学的研究方法』 (研究社, 1990) 」,
1990/03 単著 ゛The Dominant Power in Conversation-The Case of Japanese College Students,゛
表示を折りたたむ