研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
西村 厚子
氏名(カナ)
ニシムラ アツコ
氏名(英語)
Nishimura Atsuko
所属
短大 文科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子短期大学 文科 教授
学位
文学修士,教育学修士
研究分野
教育学,ジェンダー,地域研究
研究内容のキーワード
異文化理解教育,英語教育,ジェンダー,地域文化研究
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2000/04 ~ 2004/03 日本語を使わず英語のみによる授業運営の試み
2000/04 ~ 現在 学内英語スピーチコンテストの企画・運営・指導
2002/04 ~ 2003/03 英語でのディベート,ディスカッション,プレゼンテーションを取り入れた指導の実施
2002/04 ~ 現在 学生と同年代の外国人ゲストを迎えての英語ディスカッション(実践的な異文化理解と異文化間コミュニケーションの演習)
2003/04 ~ 現在 英米に偏らない広い視野とアイデンティティーの確立を目指す異文化理解指導
全て表示する(38件)
2005/04 ~ 現在 試験の細分化による習熟度の低い学生のサポート
2005/04 ~ 現在 ポイント制で学生の自主的な発言を評価し、積極的な授業態度を奨励する。
2005/04 ~ 現在 課題ファイルの活用による授業のサポート(プロセス評価)
2007/04 ~ 現在 kyonetやemailを活用した授業のサポート
2007/04 ~ 現在 オフィスアワーの活用
2007/04 ~ 現在 ジェンダーの視点を取り入れた国際理解指導
2009/04 ~ 現在 習熟度の低い学生のサポートとした試験の復習と再提出
2010/08 ~ 現在 アクティブラーニングを促進する試み(西村ゼミ文庫開設)
2011/04 ~ 現在 交換留学生との交流授業
2011/06 ~ 現在 共立女子大学・共立女子短期大学ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)COHARUに西村ゼミ専用ページを開設
2012 ~ 現在 学内交換留学生と短大生の交流授業
2013/04 ~ 現在 e-learningを利用した英語学習
2016/04 ~ 現在 ICTを活用したアクティブラーニングの実践
2017/04 ~ 現在 kyonetの課題管理とテスト機能を活用した授業運営の効率化
2018/07 ~ 現在 文科英語スピーチコンテストの運営上の改善策として、審査用ツールとしてGoogleスプレッドシートを取り入れ、審査の大幅な効率化を実現
202404 Googleスライドを活用したプレゼンテーション指導
2年次ゼミ専用のメタバース(学研メタライフ)の活動スペースを登録し、メタバースを語学教育や国際交流活動に取り入れる試み
Google DriveとGoogle Meetの機能を活用したオンラインでの国際交流活動
Google Drive上で授業ごとのフォルダに各学生の学習履歴ファイルを保存し、ポートフォリオとして活用。
Google Meetの新機能ブレイクアウトセッションを活用したアクティブ・ラーニング
JPN-COIL(Collaborative Online International Learning: オンラインコミュニケーションを用いて2カ国以上の国の間で 行う協働学修)への参加
Music for SDGsの開催
kyonet「コース管理」機能を使用した体系的学修指導
kyonet「学修状況」のポートフォリオとしての活用
kyonetのアンケート機能を授業に応用した学修ポートフォリオの共有
kyonetのクリッカー機能を活用したアクティブ・ラーニングの実践
kyonetプロジェクト管理機能を活用したグループワーク
ペンシルバニア大学とのオンライン国際交流
メタバース「MetaLife」を活用したゼミ活動
国際的に活躍する日本人女性を招き、ロール・モデルとして学ぶ特別授業
文科英語スピーチコンテストにより多くの学生が参加するための動機づけとしてスポンサー企業による副賞(海外留学)授与を実現
海外在住の留学生がリアルタイムで参加できるハイフレックス型研究発表会の試み
1997/04 ~ 現在 手作りの視覚・聴覚教材,レアリエン(実物教材)を多用した英文法の指導
表示を折りたたむ
作成した教科書、教材
2002/04 ~ 2003/03 『異文化への視線 ~ Face it! The times, they are definitely changing』南雲堂(共著)
2002/04 ~ 2003/03 『異文化理解の座標軸~概念的理解を超えて』日本図書センター (共著)
2003/04 ~ 2004/03 『Cultural Conundrums ~ 異文化の戸惑い』英宝社(共著)
2004/03 ~ 2004/03 『国際理解の座標軸―諸外国に探る学びのコア・エッセンス』日本図書センター (共著)
2004/04 ~ 2004/04 『米国プラクティカル・ライティング-Writing towards America』英宝社(共著)
全て表示する(12件)
2005/01 ~ 2005/01 『Interactive Disclosure ~Discussing Japan:自文化発信のアプローチ』南雲堂(共著)
2014/11 ~ 2014/11 『Global Business Trends~英語でみる世界の大学生の就職事情』南雲堂(共著)
2018/01 ~ 2018/01 ●英語:Active Presentations
●日本語:アクティブ・ラーニングで学ぶプレゼンテーション
2018/03 ~ 2018/03 『Cultural Dilemmas -Controversial Issues to Stretch Your Mind- 異文化の戸惑い』英宝社(共著)
2018/12 ~ 2018/12 グローバル時代のコア・ベクトルー意外性への視線ー(遊行社)
Message Delivered: Paragraph Writing and Presentation (Intermediate) パターンで学ぶパラグラフ・ライティングとプレゼンテーション入門(南雲堂)
ALIVE AND ACTIVE: 健“幸”ライフ志向の総合英語(南雲堂)
表示を折りたたむ
職務上の能力に関する事項
資格、免許
筝曲生田流宮城会助教師・華道古流松藤会準師範
中学・高校英語教諭専修免許状
救命技能認定証
救命技能認定証
研究業績等に関する事項
著書
2022/10 共著 ALIVE AND ACTIVE: 健“幸”ライフ志向の総合英語
2019/11 共著 Message Delivered: Paragraph Writing and Presentation (Intermediate) パターンで学ぶパラグラフ・ライティングとプレゼンテーション入門(南雲堂)
2018/12 共著 グローバル時代のコア・ベクトルー意外性への視線ー
2018/03 共著 『Cultural Dilemmas -Controversial Issues to Stretch Your Mind -異文化の戸惑い』
2018/01 共著 ●英語:Active Presentation
●日本語:アクティブ・ラーニングで学ぶプレゼンテーション
全て表示する(12件)
2014/11 共著 『Global Business Trends ~英語でみる世界の大学生の就職事情』
2005/01 共著 『Interactive Disclosure -Discussing Japan- 自文化発信のアプローチ』
2004/03 共著 『国際理解の座標軸―諸外国に探る学びのコア・エッセンス』
2004/01 共著 『米国留学プラクティカル・ライティング: Writing Towards America』
2003/01 共著 『Cultural Conundrums: Continuous Problems To Stretch Your Mind ~異文化の戸惑い』
2001/10 共著 『異文化への視線 ~ Face it! The times, they are definitely changing』
2000/10 共著 『異文化理解の座標軸~概念的理解を超えて』
表示を折りたたむ
学術論文
2022/04 単著
コロナ禍におけるオンライン国際交流活動 ~大学英語教育の事例
2021/01 単著 UNIVERSAL PASSPORT RXのe-learning機能を活用した授業について~大学英語教育の事例
2019/12 共著 「やさしい日本語」から「やさしい英語」へ~コミュニケーションのファースト・ステップとして(研究ノート)
2018/01 単著 ICT設備を活用したアクティブ・ラーニング:大学英語教育の事例
2015/12 単著 米現代詩を通して学ぶ異文化理解
全て表示する(25件)
2015/01 単著 習熟度の低いクラスにおけるWeb英語学習システムの活用について
2014/01 単著 留学生との交流授業の試みについての実践報告
2013/03 単著 ”World Englishes”の実践~留学生との交流授業
2013/01 単著 短期大学における早期英語教育関連科目について
2012/12 単著 国際語としての英語
2012/12 単著 小学校英語におけるコミュニケーション活動―児童英語教育を取り巻く現状との関連―
2012/01 単著 女子短大における国際理解教育の役割
2009/01 単著 ジェンダーの視点を取り入れた異文化理解教育の実践報告
2004/03 共著 静岡県在住外国人のコミュニティ所属意識に関する実態調査研究
2003/01 単著 「研究ノート:ボランティアが創り出す草の根的異文化交流」
2001/03 共著 “A Survey of Politeness in E-mails Written in English”
2001/01 共著 「対照修辞学と翻訳研究‐ESPクラスでの試み」
2000/12 共著 ”Contrastive Rhetoric: A case of a Japanese book translated into English”
2000/03 共著 「電子メールにおけるコミュニケーション強者と弱者の関係の考察」
2000/02 単著 「英語教育における談話分析の役割」
1999/07 単著 「H.D.の『トリロジー』に見る言葉遊びのレトリック-民衆宗教における言霊思想との比較-」
1999/03 共著 「対照修辞学研究と応用研究展開の視点-Ulla Connorの Contrastive Rhetoric梗概」
1999/03 共著 ”Some Problems on the Reception of English Loanwords in Japanese: Concentrating on the Generation Gap between University Students and Parents”
1999/01 単著 ”The Influence of Loanwords with False Meaning on Reading Comprehension in English”
1997/10 単著 「米国の成人英語教育に関する報告~難民の主婦層を取り巻く現実」
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2023/09 その他(発表学会等) 千代田区から発信する異文化間交流:コロナ以降のハイブリッド授業について
2022/04 単著 コロナ禍のオンライン国際交流
2020/02 その他(発表学会等) kyonetクラスプロファイル機能を活用した授業の実践報告
2018/04 その他(発表学会等) グローバル時代の外国語教育ー非母語話者同士の英語コミュニケーションー
2017/04 その他(発表学会等) マルチメディア教室を利用したアクティブ・ラーニングの試み
全て表示する(24件)
2016/10 単著 「英語の授業におけるICT活用の実践例について(大学・短大)」
2015/04 単著 ジェンダーの視点で考える国際理解
2012/12 単著 ”World Englishes”の実践~留学生との交流授業 (事例発表)
2010/09 単著 「女子短大における異文化理解教育」(口頭発表)
2009/12 単著 「ジェンダーの視点を取り入れた異文化理解教育の実践報告」(口頭発表)
2004/03 共著 (公的機関の補助金による研究)「静岡県在住外国人のコミュニティ所属意識に関する実態調査研究」
2001/03 共著 (公的機関の補助金による研究)「電子メールにおけるコミュニケーション強者と弱者の関係の考察」
2000/11 共著 「CMCと英語コミュニケーション:非母語話者のポライトネスの視点から」
2000/11 共著 「M.A.K.ハリデーの機能文法の理論と応用」
2000/06 共著 「文学を素材としたESLリーディング教材の分析~Communicativeな学習への示唆」
2000/02 単著 「H.D.の詩における植物のイメージ:花の中の小宇宙」
1999/08 共著 “Contrastive Rhetoric: A case of a Japanese book translated into English”
1999/03 共著 「コーパスを使用した言語分析と英語教育への応用」
1998/09 共著 「第二言語によるライティングについてUlla ConnorのContrastive Rhetoricに学ぶ」
1998/03 単著 「現代詩と新宗教の接点~H.D.の長編詩」
1997/11 共著 「談話分析とは何か―その理論と応用―」
1997/08 単著 「英文読解における紛らわしい外来語の影響について」
1993/11 単著 ”The Inner Quest in H.D.’s Poetry”
1992/11 単著 「H.D.の初期の作品におけるImagismの影響について」
表示を折りたたむ