研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
遠藤 耕太郎
氏名(カナ)
エンドウ コウタロウ
氏名(英語)
Endo Kotaro
所属
大学 文芸
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 文芸学部 文芸学科 教授
学位
博士(文学)
研究分野
日本古代文学、中国少数民族文化
研究内容のキーワード
歌垣,歌掛け,万葉集,古事記,中国少数民族文化
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2007/08 ~ 現在 国立歴史民族博物館見学・奈良での現地調査
2008 ~ 2013 卒論ゼミ合宿
2012 ~ 2013 霜月祭り、花祭り見学
2013 ~ 現在 奈良研究旅行
作成した教科書、教材
2008/03 ~ 現在 文章表現I
職務上の能力に関する事項
資格、免許
 
研究業績等に関する事項
著書
2023/02 単著 『歌掛けのアジア―雲南省リス族の歌掛けと日本古代文学―』
2021/11 共著 『歌・呪術・儀礼の東アジア』
2021/02 共編者 『大嘗祭 隠された古層』
2021/02 共編者 『アジア遊学254 東アジアの歌と文字』
2020/06 単著 『万葉集の起源――東アジアに息づく抒情の系譜』
全て表示する(15件)
2016/03 共編者 『对歌文化论――日本与云南白族对歌的比较研究』(中国語)
2013/11 共著 『日本の歌謡を旅する』
2012/10 共著 『木曽御嶽信仰とアジアの憑霊文化』
2011/12 共著 『歌の起源を探る 歌垣』
2011/12 共著 『形態・語境・視野』(中国語)
2011/05 共著 『古今和歌集』巻二十―注釈と論考―
2011/02 共著 『七五調のアジア―音数律からみる日本短歌とアジアの歌―』
2009/02 単著 『古代の歌 アジアの歌文化と日本古代文学』
2003/02 単著 『モソ人母系社会の歌世界調査記録』
2003/02 単著 『モソ人母系社会の歌世界調査記録 ビデオ編』
表示を折りたたむ
学術論文
2024/03 単著 「アジアの声の歌掛けとオング理論」
2024/03 単著 「雲南省モソ人のダパと雲南省小涼山のイ族のビモ」
2022/12 単著 「国風歌謡東歌の創出―モデル理論の射程―」
2022/03 単著 「記載文学における異伝の源へ―人麻呂「泣血哀慟歌」第二歌群及び或本歌群をめぐって―」
2022/02 単著 「不尽の雪――赤人不尽山歌の「雪は降りける」をめぐって――」
全て表示する(56件)
2021/03 単著 「『万葉集』人麻呂歌集七夕歌の方法―文字による伝播と声の現在性―」
2020/03 単著 「傈僳族(リス族/Lisu)歌謡調査記録資料1 温泉場での歌垣歌(1998年1月)」
2020/02 単著 「中国雲南少数民族白(Bai)族の白祭文」
2019/12 単著 「駆け落ちと歌垣――歌物語の抒情の起源へ――」
2019/12 単著 「文字の歌を歌うということ」
2019/03 単著 「万葉序歌と「虚喩」――吉本隆明の〈喩〉論をめぐって――」
2019/03 単著 「「木氏歴代宗譜」と納西(Naxi)族・摩梭(Mosuo)人の民間系譜」
2019/03 単著 「白(Bai)族の祭文について」
2019/03 単著 「万葉集の独詠的恋歌の生成―歌垣歌からの連続と飛躍―」
2018/03 単著 「中国西南少数民族歌謡における〈喩〉と〈音〉」
2018/03 単著 「リス族の「生産/恋愛叙事」歌謡と万葉集東歌」
2017/12 単著 「日並皇子殯宮挽歌の抒情の方法――東アジア辺境地域における誄の技術――」
2017/02 単著 論考編「序詞における音と意味――ナシ族歌謡の「ゼンジュ」の実態から――」
2017/02 単著 資料編1.ナシ族の序詞「ゼンジュ」調査記録
2017/02 共著 資料編2.ペー族の山花体碑文の解釈
2016/03 単著 「「野中古市人歌垣之類」考」
2016/03 単著 「東アジアの喪葬歌舞と歌垣―モソ人の喪葬歌舞をモデルとして―」
2015/03 単著 「縛られる〈音〉/開かれる〈音〉――中国少数民族ペー族の「本子曲」と歌掛け――」
2015/03 単著 「モソ人の病祓い儀礼「ニャムチ」の実際と考察」
2014/12 単著 「東アジアの歌の序詞的発想法――中国少数民族ナシ族の「ゼンジュ」と序詞――」
2013/12 単著 「嬥歌とウタガキ」
2013/05 単著 「古事記歌謡の表記と口誦性―中国少数民族ペー族の語り芸をモデルとして―」
2013/03 単著 アジアの歌表記から東歌を考える―中国少数民族ペー族の歌表記をモデルとして
2013/02 単著 「東アジアにおける「声の伝承」と音仮名表記―古事記の訓注に即して―」
2013/02 共著 「東アジアにおける「声の伝承」と漢字の出会いについての研究―中国雲南省ペー族文化と日本古代文学―」
2011/11 単著 アジア辺境国家の君主号ー南詔国王の「星回節唱和詩」を読むー
2011/07 単著 移ろう神話―兄妹始祖神話と道祖神伝承―
2011/03 単著 日本神話とナシ族神話の「草木言問う」世界ーアニミズム的思考をめぐってー
2011/02 単著 性原理を超越する同性間の共感―人麻呂挽歌の生成をめぐって―
2011/02 単著 色と死生観―中国少数民族彝族の「死者の書」をめぐって―
2011/01 単著 アジア辺境国家の歌表記―中国雲南省ペー族「山花碑」と万葉和歌の比較を通して―
2009/03 単著 「音楽的リズムと言語的リズムの交差 -モソ人の「歌われる歌の音数律」-」
2008/03 単著 「歌掛け歌における五七音への指向性ー中国西南少数民族歌謡の音数律ー」
2007/01 単著 「独詠的恋歌の生成」
2005/03 単著 「読み換えられる防人歌」
2004/12 単著 「女鳥王物語の享受」
2004/05 単著 「モソ(摩梭)人の歌喧嘩による裁判」
2004/03 単著 「歌の呪力と歌掛けの技」
2003/04 単著 対歌文化的多様性
2003/03 単著 「死者をめぐることば―小涼山イ族の葬儀の報告と分析―」
2002/10 単著 「モソ人の歌掛けと万葉和歌―古代和歌における比喩表現の生態論的研究―」
2001/01 単著 「海柘榴市での闘の歌垣」
2001/01 共著 「中国雲南省小涼山イ族の『松明祭り』起源神話及び『イチヒェ儀礼』」
2000/06 単著 「海灯会[此比湖歌会]に関する報告と考察」
2000/03 単著 「鞫・E自我苦諱シ的方式」(個の苦悩を脱する技)
2000/01 単著 「民衆世界の抒情詩」
1998/01 単著 「歌垣の文学史的考察」
1995/10 単著 「志毘物語の考察」
1995/01 単著 「久米歌『宇陀の高城に』歌謡に見る豊饒予祝の原理」
1994/03 単著 「歌垣歌における独り寝の嘆き」
1992/01 単著 「万葉集相聞歌の表現にみる歌垣歌的性格」
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2014/07 単著 書物・文字が生み出す音声―中国少数民族ペー族の語り芸の表記から
2013/11 単著 東アジアの歌の序詞的発想法
―中国少数民族ナシ族の「チェジュ」と序詞―
2012/10 単著 ペー族語り芸から、原万葉の表記を考える
2012/08 単著 書評 辰巳正明著『万葉集の歴史ー日本人が歌によって築いた原初のヒストリーー』
2012/07 単著 子午線 書くという感覚
全て表示する(17件)
2012/07 単著 芸能とテキスト
2011/11 単著 草木言問う世界と死
2011/07 単著 歌垣の発見
2011/06 単著 (書評)金文京著『漢文と東アジア―訓読の文化圏』
2011/05 単著 アジア辺境民族の歌表記-中国雲南省白族を具体例として
2010/10 共著 「山花碑」徹底解読
2010/05 単著 個の不安と儀礼―旅の歌から相聞・挽歌へ―
2009/09 共著 伝承文学の比較―中国少数民族の歌文化から
2008/12 単著 挽歌・葬歌の起源へ
2004/09 単著 『名歌・名句鑑賞事典』の一部項目項目
1997/06 単著 『日本神話事典』の一部項目
1996/01 単著 〈書評〉都倉義孝著『古事記古代王権の語りの仕組み』
表示を折りたたむ