研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
山田 緑
氏名(カナ)
ヤマダ ミドリ
氏名(英語)
Yamada Midori
所属
大学 看護
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 看護学部 看護学科 教授
学位
修士(看護学) 博士(看護学)
研究分野
臨床看護学
研究内容のキーワード
急性期看護、循環器看護、心臓リハビリテーション、患者教育、行動変容
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
2001/04 ~ 2003/03 1)日本赤十字看護大学/成人看護学技術演習
(専門科目,2年次配当,半期,必修3単位)
学生の看護実践能力を育む演習指導の実施
2001/04 ~ 2003/03 2)日本赤十字看護大学/成人看護学実習
(専門科目,3年次配当,通年,必修5単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
2001/04 ~ 2003/03 3)日本赤十字看護大学/基礎看護学実習
(専門科目,2年次配当,半期,必修3単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
2001/04 ~ 2003/03 4)日本赤十字看護大学/統合実習
(専門科目,4年次配当,半期,必修3単位)
2006/04 ~ 2009/03 5)東京医療保健大学/臨床看護援助論Ⅱ
(周手術期看護論)
(専門科目,2年次配当,半期,必修2単位)
学生の主体的学習の促進を目指した講義展開
全て表示する(27件)
2006/04 ~ 2009/03 6)東京医療保健大学/臨床看護援助論Ⅲ
(クリティカルケア論)
(専門科目,2年次配当,半期,必修2単位)
PBLを取り入れた講義展開
2007/04 ~ 2009/03 7)東京医療保健大学/臨床看護学実習Ⅱ
(周手術期看護実習)
(専門科目,3年次配当,通年,必修3単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
2007/04 ~ 2009/03 8)東京医療保健大学/臨床看護学実習Ⅲ
(クリティカルケア実習)
(専門科目,3年次配当,通年,必修1単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導
2008/04 ~ 2009/03 10)東京医療保健大学/卒業研究
(専門科目,4年次配当,通年,必修4単位)
卒業研究におけるゼミナール活動の実施
2008/04 ~ 2009/03 9)東京医療保健大学/協働実践演習
(共通科目,4年次配当,半期,必修4単位)
学生の主体的学習の促進を目指した演習展開
2009/04 ~ 2011/03 11)東邦大学/成人看護学Ⅰ
(急性・回復・リハビリ期看護)
(専門科目,3年次配当,半期,必修2単位)
急性期・回復期看護に特化した講義展開
2009/04 ~ 2011/03 12)東邦大学/成人看護学Ⅱ
(慢性・リハビリ・ターミナル期看護)
(専門科目,3年次配当,半期,必修2単位)
慢性期・終末期看護に特化した講義展開
2009/04 ~ 2011/03 13)東邦大学/成人看護学Ⅲ
(専門科目,4年次配当,半期,選択1単位)
臨床実践的な関わりを意識した講義展開
2009/04 ~ 2011/03 14)東邦大学/成人看護学実習Ⅰ
(専門科目,3年次配当,半期,必修5単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
2009/04 ~ 2012/03 15)東邦大学/成人看護学実習Ⅱ
(専門科目,4年次配当,半期,選択2単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
2009/04 ~ 現在 16)東邦大学/卒業研究
(基礎科目,4年次配当,通年,必修5単位)
卒業研究におけるゼミナール活動の実施
2011/04 ~ 2017/03 17)東邦大学/成人看護学Ⅰ(急性・回復期看護)
(専門科目,2年次配当,半期,必修3単位)
急性期・回復期看護に特化した講義展開
2011/04 ~ 2017/03 18)東邦大学/成人看護学Ⅱ(慢性・終末期看護)
(専門科目,2年次配当,半期,必修2単位)
慢性期・終末期に特化した講義展開
2011/04 ~ 現在 19)東邦大学/成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ
(専門科目,3年次配当,半期,必修6単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
2011/04 ~ 現在 27)東邦大学/大学院
(ⅰ)博士前期課程
① 成人看護学特論Ⅲ・Ⅳ
② 成人看護学演習Ⅲ・Ⅳ
③ 看護学特別研究
(ⅱ)博士後期課程
① 成人看護学特講Ⅱ
② 成人看護学演習Ⅱ
③ 看護学特別研究
2012/04 ~ 現在 20)東邦大学/臨床実践への統合(成人看護)
(専門科目,4年次配当,半期,選択1単位)
学生の看護実践能力を育む講義の展開
2012/04 ~ 現在 21)東邦大学/統合実習(成人看護)
(専門科目,4年次配当,半期,選択2単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
2016/04 ~ 現在 22)東邦大学/看護学基礎実習
(専門科目,1年次配当,半期,必修1単位)
早期体験学習を促す実習指導の実施
2017/10 ~ 2018/03 23)東邦大学/成人看護学概論
(専門科目,1年次配当,半期,必修2単位)
成人期看護に特化した講義展開
2017/10 ~ 現在 24)東邦大学/成人看護学Ⅰ(急性期看護)
(専門科目,2年次配当,半期,必修2単位)
急性期看護に特化した講義展開
2018/04 ~ 現在 25)東邦大学/成人看護学Ⅱ(慢性期看護)
(専門科目,3年次配当,半期,必修2単位)
慢性期看護に特化した講義展開
2018/10 ~ 現在 26)東邦大学/成人看護学実習
(専門科目,3年次配当,半期,必修4単位)
学生の看護実践能力を育む実習指導の実施
表示を折りたたむ
作成した教科書、教材
2008/04 ~ 2009/03 1)東京医療保健大学/臨床看護援助論Ⅱ
(周手術期看護論)PBLワークブック
PBLワークブックの開発
2013/10 ~ 2017/03 2)東邦大学/成人看護学Ⅱ(慢性・終末期看護)
看護技術演習ワークブック
看護技術演習ワークブックの開発
2014/11 ~ 現在 3)看護学テキストNiCE 成人看護学
成人看護学概論 社会に生き世代をつなぐ成人の健康を支える<改定第2版>
2015/03 ~ 現在 4)看護学テキストNiCE 成人看護学
急性期看護Ⅰ 成人看護学概論・周手術期看護 <改訂第2版>
2017/03 ~ 現在 5)看護学テキストNiCE 成人看護学
成人看護技術 生きた臨床技術を学び看護実践能力を高める<改定第2版>
職務上の能力に関する事項
資格、免許
保健師免許取得 登録番号75706
助産師免許取得 登録番号100050
看護師免許取得 登録番号850594
養護教諭2級免許取得 登録番号18号
研究業績等に関する事項
著書
2024/03 共著 25 改訂版 成人看護学
2023/02 共著 24 看護学テキストNiCE 成人看護学 急性期看護Ⅰ 概論・周手術期看護 <改訂第4版>
2022/03 共著 23 看護学テキストNiCE 成人看護学 成人看護学概論 改訂第4版 社会に生き世代をつなぐ成人の健康を支える
2021/09 共著 22 ポケット版 2021年改訂版 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン
2019/05 共著 20 薬剤師継続学習通信教育講座
全て表示する(25件)
2019/03 共著 19 看護学テキストNiCE 成人看護学 成人看護学概論 改訂第3版 社会に生き世代をつなぐ成人の健康を支える
2019/02 共著 21 看護学テキストNiCE 成人看護学 急性期看護Ⅰ 概論・周手術期看護 <改訂第3版>
2018/11 共著 18 薬剤師継続学習通信教育講座
2018/07 共著 17 わかる できる 心臓リハビリテーション Q & A
2018/06 共著 16 放送大学教材 成人看護学
2017/08 共著 15 薬剤師継続学習通信教育講座
2017/03 共著 14 看護学テキストNiCE 成人看護学 成人看護技術 生きた臨床技術を学び看護実践能力を高める
<改定第2版>
2015/09 共著 13 看護診断のためのよくわかる中範囲理論<第2版>
2015/03 共著 12 看護学テキストNiCE 成人看護学 急性期看護Ⅰ 成人看護学概論・周手術期看護 <改訂第2版>
2014/11 共著 11 看護学テキストNiCE
成人看護学 成人看護学概論 社会に生き世代をつなぐ成人の健康を支える
<改定第2版>
2012/08 共著 10 看護学テキストNiCE
成人看護学 成人看護技術 生きた臨床技術を学び看護実践能力を高める
2011/02 共著 9 看護学テキストNiCE
成人看護学 成人看護学概論 社会に生き世代をつなぐ成人の健康を支える
2010/05 共著 8 日本女性薬剤師会通信教育講座診療ガイドライン 薬剤コース
2009/11 共著 7 質的研究と量的研究のエビデンスの統合 ヘルスケアにおける研究・実践・政策への活用
2009/09 共著 6 看護師国家試験過去問題集2010
2009/06 共著 5 看護診断のためのよくわかる中範囲理論
2008/07 共著 4 心臓リハビリテーション 現場で役立つTips
2008/06 共著 3 心臓リハビリテーション 知っておくべきTips
2007/07 共著 2 心臓リハビリテーション昨日・今日・明日
1998/09 共著 1 臨床看護実践マニュアル・内科編
表示を折りたたむ
学術論文
2024/01 単著 32 学術集会長からのメッセージ
2023/03 単著 31 2021年改訂版 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドラインのポイント(後編)
2023/02 単著 30 2021年改訂版 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドラインのポイント(前編)
2023/01 単著 29 オープニングセッション 循環器ケアにかかわる皆さんに
2023/01 共著 28 JCS/JACR 2021 Guideline on Rehabilitation in Patients With Cardiovascular Disease(査読有)
全て表示する(32件)
2022/03 共著 27 急性心不全患者のうつ病合併と関連要因の検討(査読有)
2020/01 共著 26 Clinical Factors Associated with a Successful Catheter Ablation Outcome in Elderly Patients with Atrial Fibrillation(査読有)
2019/11 単著 25 カテーテル・アブレーションを受けた患者の体験:心房細動患者の語りに着目して(査読有)
2019/03 共著 22 看護師を対象とした冠動脈疾患患者への心理社会的サポートに関する実態調査(査読有)
2019/03 共著 23 中学生を対象とした質の高い心臓マッサージ法の修得を目指した心肺蘇生講習会の効果(査読有)
2019/03 共著 24 Usability test with medical professionals toward commercialization of a smartphone-based home blood pressure monitor(査読有)
2018/03 共著 20 急性期病院における高齢心不全患者を対象とした早期運動療法プログラムの効果(査読有)
2018/03 共著 21 虚血性心疾患患者を対象とした退院指導パンフレット導入前後の看護師の認識および実践(査読有)
2017/12 共著 19 Development of an educational equipment “Dock-kun” to help school children master high-quality cardiac massage(査読有)
2016/03 共著 17 心臓血管外科手術を受けた高齢者の心臓リハビリテーションプログラムの達成度とその関連要因について(査読有)
2016/03 共著 18 タイムスタディによる看護業務量調査(査読有)
2015/03 共著 15 虚血性心疾患患者の二次予防を目指した介入プログラムの効果(査読有)
2015/03 共著 16 維持期心臓リハビリテーションにおける運動支援プログラムの実施と評価(査読有)
2014/04 共著 14 開胸・開心術後の心臓リハビリテーションにおけるバリアンスの分析(査読有)
2012/02 共著 13 維持期にある心臓リハビリテーション患者の継続的支援に関する文献レビュー
2008/09 共著 12 心臓リハビリテーション維持期における継続的支援の現状と課題 心リハスタッフへのヒアリング調査を通して(査読有)
2007/10 単著 11 看護診断のためのよくわかる中範囲理論 ローカス・オブ・コントロール
2007/09 単著 10 慢性疾患患者のアドヒアランス
2007/06 共著 9 虚血性心疾患患者の運動の継続に影響する要因の検討(査読有)
2006/03 単著 8 慢性期にある虚血性心疾患患者の運動の継続に関する因果モデルの検証(博士論文)
2004/06 単著 7 People-Centered Care;概念分析(査読有)
2003/03 単著 5 心筋梗塞患者の運動療法へのアドヒアランスを測定する質問紙の開発-開発の初期段階-(査読有)
2003/03 単著 6 気づきから始まる看護:退院後に生活の再調整が必要な患者への看護介入
2002/06 単著 4 運動療法に取り組む心筋梗塞患者における不確かさの認知とアドヒアランス行動の関連について(査読有)
2001/09 単著 3 心臓リハビリテーションと臨床スポーツ医学 心筋梗塞患者の「不確かさ」について
2001/03 単著 2 運動療法に取り組む心筋梗塞患者における不確かさの認知とアドヒアランス行動の関連について(修士論文)
2000/05 共著 1 サブストラクションの手法を用いたクリティーク:標本の大きさ
表示を折りたたむ
MISC
 
その他の研究業績等に関する事項
2023/09 単著 76 学術集会長講演:循環器看護をつなぐ
2023/09 共著 74 循環器ナースが知っておくべき不整脈領域の知識と不整脈チームとしての機能のしかた
2023/09 共著 75 交流集会 日本循環器看護学会誌の20 年の歩みとこれから
2022/10 単著 73 委員会企画セッション(学術委員会:海外交流チーム) 海外交流事業について
2021/10 単著 72 カテーテルアブレーションを受ける心房細動患者の治療前から治療後におけるQOLと関連要因の検討(優秀賞)
全て表示する(78件)
2021/07 単著 71 あなたの心臓は大丈夫ですか? ~自分で治す! 自分で防ぐ!~
2021/06 単著 69 心臓リハビリテーション外来通院中の虚血性心疾患患者
の精神的健康度とその関連要因(優秀賞)
2021/06 単著 70 最新のエビデンスからみた看護師が行う心臓リハビリテーション(シンポジスト)
2021/02 共著 68 外来通院中の心房細動患者のQOLとその関連要因
2020/12 共著 67 心不全患者のうつ合併と関連要因の検討
2020/09 共著 66 前立腺がんに関連した看護文献のテキストマイニング分析
2020/08 共著 65 脳神経病棟における意識障害患者の口腔内環境改善にむけた取り組み
2019/12 共著 63 在宅療養している遷延性意識障害患者と家族に対するケアの現状~訪問看護師へのアンケート調査から~
2019/12 共著 64 看護師のスピリチュアルペインの捉え方とスピリチュアルケアの内容―認定看護師に焦点を当てたテキストマイニングによる分析
2019/07 共著 60 意識障害患者に対する口腔内環境改善にむけた取り組みの一例
2019/07 共著 61 遷延性意識障害にて在宅療養する本人と家族の現状と課題―都内訪問看護ステーションへのアンケート調査から―
2019/07 共著 62 在宅医療におけるスマートフォン対応-家庭血圧測定器の運用に関する考察-
2018/12 単著 56 あなたの力で救える命(市民公開講座)
2018/12 単著 59 カテーテルアブレーション治療を受ける患者のQOLに関する文献検討
2018/12 共著 57 Depression Attitude Questionnaire(DAQ)日本語版を用いた冠動脈疾患患者のうつに対する看護師の態度の検討
2018/12 共著 58 多職種連携による口腔ケアに関する文献レビュー
2018/11 共著 55 間質性肺疾患患者に対する教育用パンフレットの評価
2018/10 共著 54 カテーテル・アブレーションを受けた患者の体験:心房細動患者の語りに着目して(最優秀演題受賞)
2018/07 共著 53 Effectiveness of a cardiopulmonary resuscitation training program using an educational equipment for junior high school students(国際学会)
2018/06 共著 52 小学生に対する心肺蘇生教育教材“Dock-kun”を使用した教育の効果―教育前後の手技実施に関する自信の変化―
2018/01 共著 51 質の高い心臓マッサージ法を修得できる教育教材の開発
2017/12 共著 50 簡便かつ信頼性の高い 家庭血圧測定・管理システムの構築
2017/10 共著 49 簡便かつ信頼性の高い家庭用血圧測定・管理システムの構築;保険薬局におけるスマートフォン対応血圧測定器導入に関する質的研究
2017/09 共著 48 冠動脈疾患患者のメンタルヘルスを支援する看護師教育プログラムの実施と評価~プログラム前後の知識・態度・技術の変化に着目して~
2017/06 共著 47 Development of a simple, reliable home blood pressure monitoring and management system
(国際学会)
2017/03 単著 45 科学研究費補助金報告書
2017/03 共著 37 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業報告書
2017/03 共著 39 東邦大学学内協働研究費補助金事業報告書
2017/03 共著 44 質の高い心臓マッサージ法を修得できる教育教材の開発
2017/03 共著 46 冠動脈疾患患者のメンタルヘルスを支援する看護師教育プログラムの検討
2017/02 単著 43 冠動脈疾患患者をケアする看護師のdepressionに対する態度
2016/12 共著 42 東邦大学医療センター大森病院における心臓リハビリテーションチームのあゆみ
2016/11 共著 40 心臓リハビリテーションチームにおける退院指導パンフレットの開発と評価
2016/11 共著 41 簡便かつ信頼性の高い家庭血圧測定・管理システムの構築
2016/03 単著 36 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業報告書
2016/03 共著 35 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ事業報告書
2016/03 共著 38 簡便かつ信頼性の高い家庭血圧測定・管理システムの構築
2014/12 共著 33 開胸・開心術を受けた高齢者の心臓リハビリテーション達成状況と関連因子
2014/12 共著 34 タイムスタディによる看護行為量調査
2014/11 共著 32 タイプDパーソナリティとストレスコーピングが虚血性心疾患患者の精神的健康に及ぼす影響
2014/10 単著 31 虚血性心疾患患者の精神的健康とその関連要因
2014/03 共著 30 虚血性心疾患患者の二次予防を目指した介入プログラムの効果
2013/12 共著 29 虚血性心疾患患者への補完代替療法に対する看護師の認識
2013/10 共著 28 開胸・開心術後の心臓リハビリテーションにおけるバリアンスの分析
2013/05 単著 27 心臓リハビリテーション患者の自己管理を支援する看護―アドヒアランス概念を用いて
(招待講演)
2013/03 単著 26 科学研究費補助金報告書
2011/12 単著 25 虚血性心疾患患者の二次予防を目的とした看護支援に関する文献レビュー
2011/11 共著 22 心臓リハビリテーション第3相患者を対象とした運動支援プログラムの開発:介入プログラム作成のプロセス
2011/11 共著 23 心臓リハビリテーションにおける運動支援プログラムの実施と評価―身体的及び心理・社会的効果に着目して―
2011/11 共著 24 心臓リハビリテーションにおける運動支援プログラムの実施と効果-プログラム内容及び方法に関する評価-
2010/12 共著 21 看護学生のタイプA行動パターンとストレスコーピングに関する研究
2010/11 共著 20 心疾患患者の退院後のストレスコーピングについて―女性患者に焦点を当てて―
2010/07 共著 19 心臓リハビリテーション維持期の運動継続にかかわる心理的要因-自己決定理論を用いた動機付け分類
2010/03 単著 18 科学研究費補助金報告書
2009/07 共著 17 リハビリ看護スキルアップ:行動変容から行動維持を支えるコツ
(パネルディスカッション)
2008/09 共著 16 心臓リハビリテーション維持期における継続的支援の現状と課題―心リハスタッフへのヒアリング調査を通して―
2006/12 単著 15 慢性期にある虚血性心疾患患者の運動の継続に関する因果モデルの検証
2006/11 単著 14 循環器看護実践の今日の課題;慢性疾患患者のアドヒアランス
(招待講演)
2006/09 単著 13 虚血性心疾患患者の長期的な運動の継続に影響を及ぼす要因の探索
2006/04 単著 12 いかにして心臓リハビリテーションを継続させるか;心臓リハビリテーションへのアドヒアランス
(教育講演)
2006/03 単著 11 科学研究費補助金報告書
2006/03 共著 10 科学研究費補助金報告書
2004/10 共著 9 ICU入室患者におけるせん妄とその関連要因の探索―心臓外科手術後の患者に焦点を当てて―
2003/06 共著 〔日本保健医療行動科学会〕東京支部研究会報告
2002/06 共著 8 主体的な自己学習にむけた看護技術教育方法の検討-呼吸器ケアに焦点を当てて-
2002/03 共著 7 科学研究費補助金報告書
2001/12 共著 5 運動療法に取り組む心筋梗塞患者における不確かさの認知とアドヒアランス行動の関連について
2001/12 共著 6 看護学生の思考発展に関する研究-基礎看護学実習前後の変化に焦点をあてて-
2001/11 単著 4 心筋梗塞患者の「不確かさ」について
(シンポジスト)
2001/08 共著 3 The Differences of Their Action between Expert Nurses and Beginner Nurse on the Patients Situation (国際学会)
2001/06 共著 1 臨床看護婦の技能に関する一考察-慢性期患者との日常的な関わりに注目して-
2001/06 共著 2 臨床看護婦の技能に関する一考察-慢性期患者との日常的な関わりに注目して-
1998/06 共著 0 救急ICUにおける褥創に関する一考察-褥創発生要因の分析と発生減少に向けた看護介入-
表示を折りたたむ