研究者情報
個人情報
個人情報
学位
研究分野
研究内容のキーワード
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
作成した教科書、教材
職務上の能力に関する事項
資格、免許
研究業績等に関する事項
著書
学術論文
MISC
その他の研究業績等に関する事項
基本情報
氏名
菅野 敦志
氏名(カナ)
スガノ アツシ
氏名(英語)
Sugano Atsushi
所属
大学 国際
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
個人情報
個人情報
共立女子大学 国際学部 国際学科 教授
学位
博士(学術) 2007/01 取得
研究分野
東アジア地域研究(台湾/中国)
研究内容のキーワード
台湾/中国現代史、文化政策/言語政策、国際文化論、東アジアスポーツ史
大学(教育機関)以外で専門を活かした業務に従事していた経験(主なもの10件以内)
 
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例
ICT等を活用した授業の実践
アクティブラーニング(ディスカッション、リフレクションシート等)を活用した授業の実践
海外実習等のフィールドワークを活用した授業の実践
作成した教科書、教材
 
職務上の能力に関する事項
資格、免許
 
研究業績等に関する事項
著書
2024/02 共著 『翻過那暗黒山嶺―「二二八平安運動」的願景與策略―』
2024/02 分担執筆 『引揚げエリートと戦後沖縄の再編』
2024/01 分担執筆 『満洲スポーツ史―帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成―』
2022/03 分担執筆 『台湾を知るための72章』
2022/03 分担執筆 『和解をめぐる市民運動の取り組み―その課題と意義』(和解学叢書第4巻)
全て表示する(15件)
2020/12 分担執筆 『帝国日本と越境するアスリート』
2018/03 単著 『やんばると台湾―パインと人形劇にみるつながり―』
2017/11 分担執筆 『華僑華人の事典』
2017/08 単訳 Ching, Leo T.S.『ビカミング・〈ジャパニーズ〉―植民地台湾とアイデンティティ形成のポリティクス―』
2017/03 編者 『沖縄/日本の文化・社会・共同体と国際環境』
2016/08 分担執筆 赤松美和子・若松大祐編『台湾を知るための60章』
2016/01 編者 『名桜叢書第3集 明日を切り開く』
2014/11 分担執筆 『名桜叢書第1集 ものごとを多面的にみる』
2012/02 単著 『台湾の言語と文字―「国語」・「方言」・「文字改革」―』
2011/11 単著 『台湾の国家と文化―「脱日本化」・「中国化」・「本土化」―』
表示を折りたたむ
学術論文
2023/02 単著 「剣とペンと台湾引揚者―松川久仁男にみる戦後沖縄の再建―」
2022/04 単著 The Rehabilitation Movement over the 2.28 Incident under KMT Rule (1987-1997): Reexamining the transition from “confrontation” to “reconciliation
2021/03 単著 「1940年〈東京オリンピック〉返上と日中米IOC委員のオリンピズム
―
王正廷とエイブリー・ブランデージを中心に―」
2020/03 単著 「戦後台湾の政治変容と日本認識―「脱日本化」・「中国化」から「本土化」へ―」
2019/06 単著 「1940年と1964年の〈東京オリンピック〉と台湾人選手」
全て表示する(26件)
2019/04 単著 「羅家倫與1950年代台灣的簡體字論戰」
2019/03 単著 「台湾の文化政策にみる蒋経国の「本土化」補論」
2019/03 単著 「エリザベス・ラムと中国の英語俳句(1985-1993)」
2018/01 単著 「1950年代初期台灣之「中國化」與去殖民化:以「改造」與「中央化」之影響為中心」
2017/07 単著 「台湾から見た文化大革命―中華文化復興運動を中心に―」
2017/03 単著 「日本敗戦による国境の変容と人の移動―在台沖縄出身者の回想を手がかりとして―」
2013/03 単著 「台湾の「拼音論争」とアイデンティティ問題―国際化と主体性の狭間で―」
2012/03 単著 「台湾化の行方―馬英九政権の文化政策―」
2011/04 単著 「二・二八事件後台湾の文化運動(1947~1949)―新文化運動から新生活運動へ―」
2010/10 単著 「忘れられた中国初の「9年制義務教育」計画―戦後初期台北市における試みと挫折―」
2009/10 単著 「「国語」推進と民族団結―蔡培火と戦後台湾の言語問題―」
2009/03 単著 「台湾における「本土化」と言語政策―単一言語主義から郷土言語教育へ―」
2008/09 単著 「台湾に消えたもう一つの国語運動―朱兆祥と語文乙刊」―」
2008/05 単著 「1950年代初期台湾の中国化―「改造」と「中央化」の影響を中心に―」
2007/09 単著 「1950年代台湾における文化的脱植民地化と「日本」
2006/05 単著 「「台湾語を媒介とした国語教育」再考―戦後初期台湾における言語政策の一断面―」
2005/09 単著 「台湾におけるアイデンティティ問題の系譜―文化的側面からの一考察―」
2005/05 単著 「中華文化復興運動にみる戦後台湾の国民党文化政策」
2004/09 単著 「「教育部文化局」にみる「国民化」の諸相―台湾における「教育」と「文化」の一考察(1967~1973)―」
2004/05 単著 「台湾における「簡体字論争」―国民党の「未完の文字改革」とその行方―」
2003/05 単著 「中華文化復興運動と「方言」問題(1966~1976)―マスメディアの「方言番組制限」に至る過程を中心として―」
表示を折りたたむ
MISC
2024/03 単著 「変わる主体/表徴と変わることの主体性―“際/間”にみる“つながる”ための工夫―」
2023/03 単著 「「二二八平安運動」の提唱と台湾社会における和解―蘇南洲・彭海瑩インタビュー記録―」
2023/03 共著 「第21回全国大会フォーラム「20周年記念事業報告」―『国際文化学事典』編纂の経過について―」
2023/03 共著 「グローバル化に対応する「文化」概念の再構築―キーワード設定による学際的対話―」
2022/09 単著 「外国人初の台湾二・二八事件被害者認定の軌跡―青山惠昭インタビュー記録―」
全て表示する(17件)
2020/03 単著 「ラケナモ ―1940年〈東京オリンピック〉を夢見た台湾原住民陸上選手―」
2020/03 「沖縄から発信する東アジア海外実習―地域・文化を跨ぎ、グローバルに学ぶ―」
2019/09 単著 「日本における台湾史研究、この10年から考える」
2019/04 「中国残留日本人を扱った授業実践報告―「アジアの政治と社会」での試み―」
2018/03 単著 Taiwan Studies in Japan: 1995-2014
2017/04 単著 「沖縄出身米留経験者の台湾疎開―伊志嶺朝三オーラルヒストリー―」
2017/03 単著 「湾生」と疎開者による台湾・沖縄経験―平良玄福・盛島サカエ オーラルヒストリー―」
2016/09 単著 「日本統治下台湾の沖縄出身者がみた“新高港”の夢―宮崎禎治オーラルヒストリー―」
2016/03 単著 「「支配―被支配」から「台湾人の主体性」へ―日本における台湾教育史の回顧と展望―」
2016/03 単著 「元東村村長宮里松次夫人の台湾・沖縄経験―宮里ミヱ子オーラルヒストリー―」
2016/03 単著 「「湾生」沖縄少年の戦争体験と引き揚げ―玉城靖志オーラルヒストリー―」
2016/03 共著 「名桜大学ライティングセンターの挑戦―設置準備と他大学視察を中心に―」
表示を折りたたむ
その他の研究業績等に関する事項
2023/11 その他(発表学会等) 「沖繩北部 「山原學」之構建:以鳳梨和布袋戲為例」
2023/07 その他(発表学会等) 「1954年マニラアジア大会と“外地”生まれの選手たち」
2023/06 その他(発表学会等) 「剣道・台湾・引揚げ―米軍統治下沖縄の復興と松川久仁男―」
2023/03 単著 「第21回全国大会フォーラム「20周年記念事業報告」―『国際文化学事典』編纂の経過について―」
2022/12 単著 「両岸の言語と文字をめぐる戦後史」
全て表示する(59件)
2022/10 単著 「沖縄から考える台湾と日本―地域間の視点で見えてくるつながり―」
2022/07 その他(発表学会等) 「フォーラム:学会20周年記念事業」
2022/07 その他(発表学会等) 「剣とペンと台湾引揚者―松川久仁男にみる戦後沖縄の再建―」
2022/06 単著 書評「人とモノの移動から地域間の人びとが織りなす記憶を捉え直す 書評 植野弘子・上水流久彦編『帝国日本における越境・断絶・残像―人の移動―』・『帝国日本における越境・断絶・残像―モノの移動―』」
2022/03 単著 フォーラム報告「グローバル化に対応する「文化」概念の再構築―キーワード設定による学際的対話」
2022/03 単著 巻頭言「2022年を「50周年」と日中の「オリンピック」から考える」
2022/03 その他(発表学会等) 「満洲の台湾人選手―張星賢と柯子彰」
2021/03 その他(発表学会等) An Attempt at Reconciliation over the 2.28 Incident in Taiwan: Focusing on Lin Tsung-Yi and Su Nan-Chou
2020/11 単著 書評「後藤乾一著『「南進」する人びとの近現代史―小笠原諸島・沖縄・インドネシア―』」
2020/07 その他(発表学会等) 「1940年〈東京オリンピック〉返上をめぐる日中米関係」
2020/06 単著 書評「仲尾次洋子著『台湾の会計制度―会計基準の国際化と国家戦略―』」
2019/11 単著 事典項目「二二八事件」
2019/11 単著 事典項目「白色テロ」
2019/07 その他(発表学会等) 「台湾原住民選手と〈東京オリンピック〉」
2019/03 単著 「2018年度ICCO短期集中セミナーを沖縄・名桜大学で開催して」
2019/03 その他(発表学会等) 「戦後台湾の政治変容と日本認識―「脱日本化」・「中国化」・「本土化」―」
2018/07 その他(発表学会等) 「1980年代中国における「ハイク・ムーブメント」」
2018/05 その他(発表学会等) 「文化政策にみる権力移行期の「変化」と「不変」」
2018/05 その他(発表学会等) 「日本における台湾史研究、この10年から考える」
2018/03 単著 「2017年度ICCO短期集中セミナーを沖縄・名桜大学で開催して」
2018/03 単著 エッセイ「台湾「本土化」研究のこれまでとこれから」
2017/12 その他(発表学会等) 「やんばると台湾のつながりから見えるもの」
2017/11 その他(発表学会等) 「中華文化復興運動にみる台湾の政治変容と華人社会」
2017/07 その他(発表学会等) 「沖縄から発信する東アジア海外実習―地域間・文化間を跨ぐ試み―」
2017/07 その他(発表学会等) 「沖縄と台湾における戦後の「方言札」―米軍政下と国民党統治下の比較―」
2017/06 その他(発表学会等) 「沖縄と台湾の戦後教育史比較―海を隔てて使われた戦後の「方言札」―」
2017/03 単著 翻訳 李台元「台湾原住民の言語教育」
2016/12 その他(発表学会等) 「羅家倫與1950年代臺灣的簡體字論戰」
2016/07 その他(発表学会等) 「“われわれ”文化と境界の語り―沖縄・台湾・パイナップル・水牛―」
2016/07 その他(発表学会等) 「台湾から見た文化大革命―中華文化復興運動を中心に―」
2016/06 その他(発表学会等) 「日本敗戦と人の移動―元在台沖縄出身者の回想録を手がかりとして―」
2016/03 単著 書評「大城光代著『世の光地の塩―沖縄女性初の法曹として80年の回顧』」
2016/01 単著 学術動向紹介 Taiwan Studies in Japan: A Brief Introduction
2016/01 単著 翻訳 Fewell, Norman「外国語を学ぶということ」(Studying Language)
2016/01 単著 翻訳 Kuckelman, Meghan「「多から成る一」―アメリカ文学におけるアイデンティティ―」
(Out of Many Comes One: Identity in American Literature)
2015/10 その他(発表学会等) 「終戦・引揚げと沖縄―台湾の人の移動―」
2015/06 その他(発表学会等) Taiwan Studies in Japan: 1995-2014
2014/12 単著 書評「何義麟著『台湾現代史』」
2014/11 その他(発表学会等) 「国際化教育における必修科目としての海外学習―名桜大学20年間の取り組み―」
2012/11 その他(発表学会等) 「戦後初期台湾における脱植民地化と「日本」―台北市の中国初「9年制義務教育」計画―」
2012/04 その他(発表学会等) 「1950年代初期臺灣之「中國化:以「改造」與「中央化」之影響為中心」與去殖民化」
2008/06 単著 学術動向紹介「2007年の歴史学界 回顧と展望(台湾)」
2008/03 単著 エッセイ「博士論文執筆と学位取得―博士課程入学から修了まで―」
2007/10 その他(発表学会等) 「台湾に消えたもう一つの国語運動―朱兆祥と「語文乙刊」―」
2007/07 その他(発表学会等) 「台湾における社区総体営造とコミュニティの歴史」
2007/05 単著 書評「周婉窈著(濱島敦俊監訳、石川豪・中西美貴訳)『図説台湾の歴史』」
2007/04 単著 書評 Ching, Leo T.S. (2001)
Becoming “Japanese”: Colonial Taiwan and the Politics of Identity Formation
, Berkley and Los Angeles: University of California Press
2005/10 その他(発表学会等) 「1950年代台湾の文化政策に関する一考察―脱植民地化との関連で―」
2005/08 単著 書評「藤井(宮西)久美子著『近現代中国における言語政策』」
2005/07 その他(発表学会等) 「台湾における言語政策とアイデンティティ問題―母語教育、ピンイン論争を中心に―」
2005/02 その他(発表学会等) 「台湾におけるアイデンティティ問題の系譜」
2004/11 その他(発表学会等) 「戦後初期の台湾における言語政策―1950年代を中心に―」
2002/07 その他(発表学会等) 「戦後台湾における「文化」の位相―「中華文化復興運動」を事例として―」
2002/06 その他(発表学会等) 「「中華文化復興運動」の歴史的意義―「国語」構築の観点から―」
表示を折りたたむ